2014年05月02日 (金) | 編集 |
2013年12月08日 (日) | 編集 |
確か去年も行ったはずなのに、記事を書いていませんね。
毎年恒例となっている「パピエ」のカレンダー展に
今年も行きました。今年で10年だそうです。
お庭の紅葉も絶好調~!

アトリエから。

初日に行きましたがすごい人!
先生の人気もどんどん広がっています。
先日、朝日新聞にも記事が載った
J-COTTONのリースもたくさんあり、
Yちゃんにも久しぶりに会えて嬉しかった。
今年はなんと先生が水彩の本を上梓されました。

ので、ちゃっかりサインも頂きました。

おうちでのケーキカフェは今年はお休みでしたが
近所の色んなお店をめぐるスタンプラリーを開催。
パピエと同じオシャレなカフェやパン屋さんなどに
先生の絵が飾られていました。

私は、去年、娘の結婚式用に描いたっきり、
まったく絵を描かなくなってしまいました。
でもいつかまた描ける状況になったら
その時にまた先生の本も参考にしたいなぁ・・・
あ、イベントの詳細などは先生のブログもどうぞ。
「watercolour space PAPIER」
我が家の玄関のふくろうくんもリニューアルです♪

毎年恒例となっている「パピエ」のカレンダー展に
今年も行きました。今年で10年だそうです。
お庭の紅葉も絶好調~!

アトリエから。

初日に行きましたがすごい人!
先生の人気もどんどん広がっています。
先日、朝日新聞にも記事が載った
J-COTTONのリースもたくさんあり、
Yちゃんにも久しぶりに会えて嬉しかった。
今年はなんと先生が水彩の本を上梓されました。

ので、ちゃっかりサインも頂きました。

おうちでのケーキカフェは今年はお休みでしたが
近所の色んなお店をめぐるスタンプラリーを開催。
パピエと同じオシャレなカフェやパン屋さんなどに
先生の絵が飾られていました。

私は、去年、娘の結婚式用に描いたっきり、
まったく絵を描かなくなってしまいました。
でもいつかまた描ける状況になったら
その時にまた先生の本も参考にしたいなぁ・・・
あ、イベントの詳細などは先生のブログもどうぞ。
「watercolour space PAPIER」
我が家の玄関のふくろうくんもリニューアルです♪

2012年02月08日 (水) | 編集 |
2011年12月04日 (日) | 編集 |
今年も水彩のアトリエ「ぱぴえ」のカレンダー原画展へ。
雨はなんとか免れたけど・・・って天気だったのと
今年はあまり寒くなってないので紅葉も遅い?イマイチ?
なので、例年に比べるとキレイな写真ではないけれど
それでもアトリエの紅葉は美しく、心が洗われます。
ここへの坂を上るのも久しぶり・・・
ケーキを頂くのも久しぶり・・・
先生にお会いするのも久しぶり・・・


アプリコットのタルト。美味しかった~
右は私が絶対頼まないやつw
でも友人は美味しそうでした(^^ゞ
私はすっかりお客さんになっていて
今は友人がスタッフとして
お手伝い。お疲れさまです~

原画以外に色んな素敵な雑貨も売っていて
昨年は我慢したけど、今年はつい、
猫のブローチとか、ふくろうとか買ってしまいました。
紅茶のリーフをポストカードとして送れる新商品は
人に送るのが勿体無いくらい素敵・・・(^_^;)
クリスマス仕様のランチョンマットもすごく欲しかったけど
クリスマス・・・別にお客も来ないし・・仕事だし・・・
で断念。あぁリッチだった生活に戻りたい(-_-;)
とまれ、来年も1年間、先生の素敵な絵のカレンダーを飾れます。
2012年版は、フランスのバラの町を描いたもの。
せめて気持ちはリッチに行きましょ~
雨はなんとか免れたけど・・・って天気だったのと
今年はあまり寒くなってないので紅葉も遅い?イマイチ?
なので、例年に比べるとキレイな写真ではないけれど
それでもアトリエの紅葉は美しく、心が洗われます。
ここへの坂を上るのも久しぶり・・・
ケーキを頂くのも久しぶり・・・
先生にお会いするのも久しぶり・・・



アプリコットのタルト。美味しかった~
右は私が絶対頼まないやつw
でも友人は美味しそうでした(^^ゞ
私はすっかりお客さんになっていて
今は友人がスタッフとして
お手伝い。お疲れさまです~

原画以外に色んな素敵な雑貨も売っていて
昨年は我慢したけど、今年はつい、
猫のブローチとか、ふくろうとか買ってしまいました。
紅茶のリーフをポストカードとして送れる新商品は
人に送るのが勿体無いくらい素敵・・・(^_^;)
クリスマス仕様のランチョンマットもすごく欲しかったけど
クリスマス・・・別にお客も来ないし・・仕事だし・・・
で断念。あぁリッチだった生活に戻りたい(-_-;)
とまれ、来年も1年間、先生の素敵な絵のカレンダーを飾れます。
2012年版は、フランスのバラの町を描いたもの。
せめて気持ちはリッチに行きましょ~
2011年09月30日 (金) | 編集 |


私の仕事が絵画クラブの集まりの日と重なってしまい
断念していたのですが・・・
9月には第5週目という休みの日がありました!
という訳でほぼ1年ぶりとなるスケッチへ!!
(昨年の記事では10月5日雨天でした。書きかけの絵はやっぱり
完成しないままです(^^ゞ)


仲間の別荘のウッドデッキでお昼♪ ステーキ弁当、ボリューム満点!
前日に急に夕方からの仕事が入ったので、あまりゆっくりは出来なかったけど
色々と話してお腹いっぱい食べて、絵も1年ぶりに描いて(完成はやっぱり出来なかった)
秋の里山を堪能しました。9月末にしては暑かったけど。
いや~しかし、1年描いてないとあきませんわ↓
あまりにヘボイ自分の絵にがっくり。

こちらは仲間たちのスケッチ。
あ~やっぱりみんな
日々上達してるんだよね。
仲間に加えて貰ってて申し訳ない。
でもまあ、色んな花や野菜や虫なんかを見て面白かった。
↓野良猫かな?キレイな子でした。

いつか・・・昨年のも含めて、完成させたいものです(^_^;)
で、次は・・・忘年会だ~(笑)
2011年08月12日 (金) | 編集 |

正しくは「大阪府高等学校美術・工芸展」
大阪府内の130校からの高校生が自身と向き合った
素晴らしい作品の数々が展示されています。
ここ2年ほどご無沙汰していたのですが
最近自分が描いてないからこそ見たいという想いと
師匠からの「ぜひ見てください」の言伝と
担当生徒が出品するとのことで、久しぶりに出かけました。
う~ん、やっぱりすごい力を感じます。
まずは三島高校から。



出品作品のほとんどが
受賞というハイレベル。
単なる「絵」を超えた「表現」力を
感じます。
普通科で、高校から油絵を始めて、
ここまで伸びるのはやはり
指導者の力量でしょうねえ。
その他、個人的に私が気に入ったもの。


小説とかの表紙になりそう・・・


男子らしいものと、女子らしいもの。
あと観覧車の絵とか良かったのに撮りそこねました。
金賞を取ってるものはどれも納得出来る作品。優秀賞はなるほど、というのと
受賞してないのと僅差なものも。絵の評価は難しい。


小さな箱の中の小宇宙。面白い。 手芸の干支。
工芸作品では


ボートくらいの大きさのたこやき


羊のなかに羊じゃないものが!


こういうのはお買い上げしたくなる実用品ですね~

オブジェ。 あとステンドグラスとか
ステキなものがもっともっとい~~っぱいあります。
本当に面白いですよ。
14日4時半まで、天王寺の市立美術館で無料です。興味ある方はお早めに!
関連記事
2005年 高校展
2006年 高校展
2007年 高校展 他
2008年 高校展
2011年04月12日 (火) | 編集 |
さて日曜日は、午前中妹と買い物、お昼は親友とランチ、夜は女子会と
ハードスケジュールの中、絵画クラブの友人が出している絵画展と、
何度も見せて貰っている櫻井君の絵画展も見に行きました。
櫻井君はお世話になっている高校の卒業生で、ものすごく緻密で素敵な絵を
描いている人。現場主義で、大きなキャンパスと油彩の道具を抱えて、
摂津峡に行ってたりします。

案内葉書によると今回は
高槻の、少し分かりにくいところにある
ギャラリーのよう。
あ、前に「1年越しの予約」で行った
料亭の近くみたい。
・・・と訪ねてみると

民家を使ったまさにアットホームな場所。
入り口 →
繁華街から1本道を入っただけなのに
とても静かです。

彼の作品は相変わらず
緻密で
光と風を感じる
素敵なものでした。
今回は油彩のみで
なんと私の地元の瑠璃渓の作品もあったから嬉しかった。
猫の絵も素敵でした。
ちょうど奥様と赤ちゃんも来られてました。
ここのギャラリーの雰囲気やオーナーさんもいい感じでした。
また機会があれば訪ねたいと思います。
あ、彼の作品展は月曜日まででした、見たかった人、ごめんなさい。
ハードスケジュールの中、絵画クラブの友人が出している絵画展と、
何度も見せて貰っている櫻井君の絵画展も見に行きました。
櫻井君はお世話になっている高校の卒業生で、ものすごく緻密で素敵な絵を
描いている人。現場主義で、大きなキャンパスと油彩の道具を抱えて、
摂津峡に行ってたりします。

案内葉書によると今回は
高槻の、少し分かりにくいところにある
ギャラリーのよう。
あ、前に「1年越しの予約」で行った
料亭の近くみたい。
・・・と訪ねてみると

民家を使ったまさにアットホームな場所。
入り口 →
繁華街から1本道を入っただけなのに
とても静かです。

彼の作品は相変わらず
緻密で
光と風を感じる
素敵なものでした。
今回は油彩のみで
なんと私の地元の瑠璃渓の作品もあったから嬉しかった。
猫の絵も素敵でした。
ちょうど奥様と赤ちゃんも来られてました。
ここのギャラリーの雰囲気やオーナーさんもいい感じでした。
また機会があれば訪ねたいと思います。
あ、彼の作品展は月曜日まででした、見たかった人、ごめんなさい。