2006年10月30日 (月) | 編集 |

DVDを見逃してるうちにTVで見てしまいましたが
一応、DVDとしての感想を・・
私はかなり面白かった!
先週の映画(大和)に比べてダントツに。
やはりただ事実を見せてこんなに悲惨だ、
というより、何の為に闘うか、
戦うとどうなるか、に重点があったので。
村上龍の「半島を出よ」も面白かったし
やっぱりシミュレーションが好きです。
ストーリーは、自衛隊のイージス艦が某国対日工作員に乗っ取られ、
東京にミサイルの照準が合わされるが・・というもの。
それを阻止する使命を帯びた若者と、自分の意思で阻止しようとする
伍長(真田さん)、ある事件から工作員に加担した副長(寺尾さん)、
そして工作員(中井さん)、政府内で事件を解決しようとする佐藤さま、
と豪華&実力俳優陣です。
若者、勝地涼くんも素晴らしかった。
ラストサムライの渡辺謙の息子役の子にも似てました。
詳しい内容はコチラ
原作を読んだダーリンによるとかなり短縮してるらしいので、
分かりにくいところ・・特に、なぜ副長は裏切ったかとか
女工作員の存在とか・・はありましたが、限られた時間なので仕方ないですね。
なぜ戦わなくてはならないか・・
簡単に平和を口にするだけでなく、考えていきたいテーマです。
2006年10月29日 (日) | 編集 |

県庁に勤めるエリートが、
研修の為に小さいスーパーに行き、
そこで色んなことを発見する・・
いわゆる「お役所仕事」をうまく表現し
織田くんと柴咲コウの演技も上手くて
とっても楽しめたいい映画でした。
お勧めです!
エンディングを見た後、私が「大人って汚い~!」って憤慨してたら
「自分も大人やん」って娘に言われ、
「私は永遠の18歳やもん!」って反論したら
「・・どこのネバーランドやねん」って突っ込まれました。
そう言えば、昨日TVでやってた「弁護士・灰島秀樹」
(『踊る大捜査線』スピンオフ企画)
あれもやっぱり「大人って汚い」って思ったんです。
大人になるってああいうことならやっぱり私は・・(笑)

こちらは三谷脚本の娯楽映画。
豪華俳優陣で笑えます。
私の好きな唐沢さんの役にはちょっと
不満だけど、佐藤さまは流石でした。
大体の俳優さんがイメージ通りの役どころで
フルコースディナーって感じ。
お腹いっぱいになりました。

とっても戦争映画でした。
誰かにスポットを当ててストーリーを
描くと言うより、淡々と事実を描く。
戦闘シーンも多く、流血も多量で
反町&獅堂も濃いいし・・
死神が出てくるフィクションより
やっぱりこういう現実は怖すぎです。
私にはちょっと・・でした。
娘の友達はすごく泣いて感動してたらしいです。
あ~現代に生きてて良かった。
2006年10月29日 (日) | 編集 |

エルレガーデンのファーストアルバム。
“DON'T TRUST ANYONE BUT US”
(俺ら以外は信用するな、って意味)
英語で歌う日本のロックバンドです。
硬くてメロディアスなところが
70年代ロックっぽくって
最近の私のお気に入り。 11月に新譜も出ます。

「デスノートトリビュート」
先日TVで前編が放映され
もうすぐ映画の後編も封切で話題ですが
これは原作漫画のファンというアーティストによる
トリビュート(捧げる、って意味)アルバム。
従って映画やアニメに使われた曲ではないです。
デーモン小暮やらスガシカオ、ヤイコに杏子姉さん、
Char にPE’Zもいます。
あややはミサミサのイメージかな。
デスノートの内容にはほとんど関係ないのでオムニバスとして聴けます。

大阪の10人編成スカバンド、スカポンタスの新譜
「ONE SHOT TRIP」
スカパラや勝手にしやがれに習い
いわゆる「歌もの」入り。ドラゴンアッシュや
妹に奨められて最近聞いてる10FEET や
イナズマ戦隊から ゲストヴォーカルが来てます。
本当に楽し~いスカです。

PE’Zの新譜は「日本のジャズ」
おもちゃのチャチャチャから雪国や銀座カンカン娘
色んな曲をPE’Z風にアレンジしてます。
また逢う日までも。なんかこの曲、よく話題になる・・
あと仕事と今度のギャラリーでのBGM用にインストを2枚。
勝手にしやがれの新譜は、その店になかったんで
次回に回しました。
CD、表紙、曲名をコピーして一枚作るのにちょっと手間がかかるんで
休暇のときのお楽しみ作業です。
気になるアルバムがあれば、友達だったら貸しますよ。(*^_^*)
CDは買うってリッチなあなたは、是非、右のバナーから
検索してくださいね。
セブンイレブンに取りに行けば手数料も送料も無料だし
カードがなくても不在がちでも大丈夫ですよ。
近くにセブンイレブンがなければ勿論、宅配もOKです。
2006年10月28日 (土) | 編集 |
毎日更新の看板を下ろした途端、更新をさぼり気味ですみません。
1ヶ月ぶりの休みで予定も満載だったので・・(^^ゞ
グループ展のパネルやポスター、DMなどの作業と
DVDを3本、CDを6枚、本を2冊、水槽掃除と植え替え・・
を消化しました。
まずは・・
突然ですが、「オタク」の定義って何でしょう?
一つのことに異常に詳しくて、服装などに構わない・・なら
当てはまらないのですが
アニメ・漫画が大好き・・なら、私はしっかり「オタク」です。
秋葉原には行ったことはないのですが、先日、大阪のアキバ、
日本橋に行って来ました。
この先は、オタク嫌いは読まないで下さいね。(笑)
(長いです)
[READ MORE...]
1ヶ月ぶりの休みで予定も満載だったので・・(^^ゞ
グループ展のパネルやポスター、DMなどの作業と
DVDを3本、CDを6枚、本を2冊、水槽掃除と植え替え・・
を消化しました。
まずは・・
突然ですが、「オタク」の定義って何でしょう?
一つのことに異常に詳しくて、服装などに構わない・・なら
当てはまらないのですが
アニメ・漫画が大好き・・なら、私はしっかり「オタク」です。
秋葉原には行ったことはないのですが、先日、大阪のアキバ、
日本橋に行って来ました。
この先は、オタク嫌いは読まないで下さいね。(笑)
(長いです)
[READ MORE...]
2006年10月20日 (金) | 編集 |
やっと映画館で見れたんですが、さっきTVで来週やると・・(T_T)
ま、いいや。
感想。
ほぼ原作どおりですが、一人原作にないキャラがいるので
それがらみのハプニングがあります。
あと月は大学生の設定です。ポテチシーンも受験勉強じゃなく
司法試験の勉強?
前編は、月が捜査チームに入るまで。ミサミサともまだ出会ってません。
驚いたのは、リュークの声が獅堂くん!相変わらずめっちゃ上手い。
(今知ったけど、アニメ版もそうみたいですね)
NANAを蹴って(?)L役やってる松山ケンイチくんはイメージ通り。
話題の主題歌レッチリはエンディングロールに。
挿入歌としてシカオちゃんが印象的でした。
一つ、あれ?と思ったのは、撃たれたシーンで血が出ません。
R14とかにしない為かなあ。
ノートは私が思ってたより、大判で薄い印象でした。
私なら落ちてても拾わなさそう~(^^;)
エンディングロール後にリュークが一言話すので最後まで見ましょう~
全体に無難な印象でした。観客は平均年齢低かったです・・(^^ゞ
後編は11月3日公開です。
映画版公式HPはコチラ
ま、いいや。
感想。
ほぼ原作どおりですが、一人原作にないキャラがいるので
それがらみのハプニングがあります。
あと月は大学生の設定です。ポテチシーンも受験勉強じゃなく
司法試験の勉強?
前編は、月が捜査チームに入るまで。ミサミサともまだ出会ってません。
驚いたのは、リュークの声が獅堂くん!相変わらずめっちゃ上手い。
(今知ったけど、アニメ版もそうみたいですね)
NANAを蹴って(?)L役やってる松山ケンイチくんはイメージ通り。
話題の主題歌レッチリはエンディングロールに。
挿入歌としてシカオちゃんが印象的でした。
一つ、あれ?と思ったのは、撃たれたシーンで血が出ません。
R14とかにしない為かなあ。
ノートは私が思ってたより、大判で薄い印象でした。
私なら落ちてても拾わなさそう~(^^;)
エンディングロール後にリュークが一言話すので最後まで見ましょう~
全体に無難な印象でした。観客は平均年齢低かったです・・(^^ゞ
後編は11月3日公開です。
映画版公式HPはコチラ
2006年10月06日 (金) | 編集 |
今日は「中秋の名月」の日。
月齢は14ですが、やっと晴れたのでほぼ満月が見られるかな?
木曜にあるはずの体育祭が延期になり、諦めかけたんですが
今日も雨で延期だったので、予定通りお月見に行きました。
と言っても、写真です。(^^ゞ

RS18ギャラリーで知り、ライヴでは天使の羽撮影でお世話になった
カワグチ氏の京都での個展に行って来ました。
BLUE MOON というテーマの写真の数々、今回はプロジェクターによる
素敵な体験もありましたよ。

ギャラリーは「風蝶庵」の名前の通り、
入り口には蝶のモビールがあり
1階のカフェでは、食器も蝶でした。
珈琲に付いてくるクッキーの乗ったお皿も!
ケーキもとっても美味しかった~♪
京都はホームタウンでしたが、来る度に新しいお店が出来て変貌しています。
今回は素敵なガラスのお店を見つけました。
ランプもと~ってもお洒落で、ため息が出ます。
ふぅ、命の洗濯。。(*^_^*)
それにしても3連休前だからか、観光客が多かった~

ランチは乗換駅の高槻で。
駅前ビルの地下にある「K'sれしぴ」です。
オーガニックな材料を使ったお料理で
この変わった盛り付け!
枡に入った料理は左から、大根の梅あえ・おからコロッケ&タルタルソース、
ジャガイモと肉団子煮、ロールキャベツ、おひたし。
それに卵豆腐・おすまし・玄米ご飯。メインはカツオのカルパッチョ。
お腹一杯になりました♪
月齢は14ですが、やっと晴れたのでほぼ満月が見られるかな?
木曜にあるはずの体育祭が延期になり、諦めかけたんですが
今日も雨で延期だったので、予定通りお月見に行きました。
と言っても、写真です。(^^ゞ


RS18ギャラリーで知り、ライヴでは天使の羽撮影でお世話になった
カワグチ氏の京都での個展に行って来ました。
BLUE MOON というテーマの写真の数々、今回はプロジェクターによる
素敵な体験もありましたよ。

ギャラリーは「風蝶庵」の名前の通り、
入り口には蝶のモビールがあり
1階のカフェでは、食器も蝶でした。
珈琲に付いてくるクッキーの乗ったお皿も!
ケーキもとっても美味しかった~♪
京都はホームタウンでしたが、来る度に新しいお店が出来て変貌しています。
今回は素敵なガラスのお店を見つけました。
ランプもと~ってもお洒落で、ため息が出ます。
ふぅ、命の洗濯。。(*^_^*)
それにしても3連休前だからか、観光客が多かった~

ランチは乗換駅の高槻で。
駅前ビルの地下にある「K'sれしぴ」です。
オーガニックな材料を使ったお料理で
この変わった盛り付け!
枡に入った料理は左から、大根の梅あえ・おからコロッケ&タルタルソース、
ジャガイモと肉団子煮、ロールキャベツ、おひたし。
それに卵豆腐・おすまし・玄米ご飯。メインはカツオのカルパッチョ。
お腹一杯になりました♪
2006年10月05日 (木) | 編集 |
本日は足が痛くてふらふらですが、心はハッピー♪
足が痛い理由は・・
茨木市美展に行きました。毎年、挑戦しては落選してたのですが
今年はグループ展もある為、出展せず観覧のみです。
ホントにすっご~いって感心する作品と、う~ん・・って作品があるのは、
高槻市美展も同じですが、やはり市によって違う感じもありますね。
今年の茨木で私が一番感動したのは、真っ青な空にアロワナが浮いてる絵。
素敵でした~
ここでは地区内の高校生の作品も出ています。
先日の高校展でも見たものですが、やっぱり若いエネルギーを感じました。
さて、先日知人から聞いて行きたいと思っていたカフェが駅前にあって
車では行きにくいしどうしようかなあ・・と思っていたのですが
市美展のお陰で市役所の駐車場に車を置けたので、雨の中探しに出かけました。
散々探して、近所の人2人に聞いてやっと辿り着きました!

カフェ百花(もか)入り口です。
今流行の「古い民家を改造しました」タイプ。
住宅街の中に突然あります。
2階はデザイン事務所、1階がギャラリーと
カフェになってます。
チャージ料を払うと離れも使えます。
スタッフも親切でいい感じでした~
しかし、最初は全然逆の方向に歩いていたらしく、雨の中歩き回って
足が・・(>_<)
ハッピーの方は・・
今日は高校でグループ展用作品選出作業をしたのですが・・
師匠に誉められた♪頑張った甲斐があった!
さ~この調子でまだまだ続くハードスケジュールを乗り切るぞ!
足が痛い理由は・・
茨木市美展に行きました。毎年、挑戦しては落選してたのですが
今年はグループ展もある為、出展せず観覧のみです。
ホントにすっご~いって感心する作品と、う~ん・・って作品があるのは、
高槻市美展も同じですが、やはり市によって違う感じもありますね。
今年の茨木で私が一番感動したのは、真っ青な空にアロワナが浮いてる絵。
素敵でした~
ここでは地区内の高校生の作品も出ています。
先日の高校展でも見たものですが、やっぱり若いエネルギーを感じました。
さて、先日知人から聞いて行きたいと思っていたカフェが駅前にあって
車では行きにくいしどうしようかなあ・・と思っていたのですが
市美展のお陰で市役所の駐車場に車を置けたので、雨の中探しに出かけました。
散々探して、近所の人2人に聞いてやっと辿り着きました!

カフェ百花(もか)入り口です。
今流行の「古い民家を改造しました」タイプ。
住宅街の中に突然あります。
2階はデザイン事務所、1階がギャラリーと
カフェになってます。
チャージ料を払うと離れも使えます。
スタッフも親切でいい感じでした~
しかし、最初は全然逆の方向に歩いていたらしく、雨の中歩き回って
足が・・(>_<)
ハッピーの方は・・
今日は高校でグループ展用作品選出作業をしたのですが・・
師匠に誉められた♪頑張った甲斐があった!
さ~この調子でまだまだ続くハードスケジュールを乗り切るぞ!
| ホーム |