2006年11月27日 (月) | 編集 |
ちょっと本屋更新サボってると漫画新刊が色々出てました。
ツバサ・××HOLIC・犬夜叉 読みました。
→「本の森」新刊コミック
ハガレンは借りるの待ち・・(T_T)
20世紀少年がもうすぐ出るの、楽しみ~
時々、本屋さんなの?って聞かれますが、ネットの本の紹介してます。
右側のバナーから見に行って購入していただくと、ほんのちょっと利益になります。
本屋自体は毎月平均3000人位のアクセスがあって4,5千円売り上げがありますが、
ブログからクリックでいかないと利益はゼロです。
そもそもそのアフィリエイトに始めたブログだったんだけど
ブログ自体が面白くなったんで、ま~いっか~・・
実際、最近は忙しくて本読めないし。
漫画はどんなに忙しくても読んじゃうんですけど。(*^。^*)
右側のバナー「私の本屋へはこちらから」をクリックして検索バーに「どろしー」と
平仮名で入れると、私の本屋に行って、私の読書傾向が全て分かってしまいます。
見るだけはタダなんで、良かったらどうぞ。(^^ゞ
CD/DVDもあります。送料も1500円以上は無料です。
ツバサ・××HOLIC・犬夜叉 読みました。
→「本の森」新刊コミック
ハガレンは借りるの待ち・・(T_T)
20世紀少年がもうすぐ出るの、楽しみ~
時々、本屋さんなの?って聞かれますが、ネットの本の紹介してます。
右側のバナーから見に行って購入していただくと、ほんのちょっと利益になります。
本屋自体は毎月平均3000人位のアクセスがあって4,5千円売り上げがありますが、
ブログからクリックでいかないと利益はゼロです。
そもそもそのアフィリエイトに始めたブログだったんだけど
ブログ自体が面白くなったんで、ま~いっか~・・
実際、最近は忙しくて本読めないし。
漫画はどんなに忙しくても読んじゃうんですけど。(*^。^*)
右側のバナー「私の本屋へはこちらから」をクリックして検索バーに「どろしー」と
平仮名で入れると、私の本屋に行って、私の読書傾向が全て分かってしまいます。
見るだけはタダなんで、良かったらどうぞ。(^^ゞ
CD/DVDもあります。送料も1500円以上は無料です。
2006年11月24日 (金) | 編集 |


亀岡の鍬山神社に紅葉狩りに行きました。(クリックで拡大)
雨の予報が何とか晴れて、紅葉は今が最高潮!
桜は花「見」なのに、なんで紅葉「狩り」って言うんだろうね、
と言いながら自然と落ち葉を拾い・・
あ、だから「狩る」かぁ。(^^ゞ
拾ってるんだけどね。

鹿おどしもありました。
紅葉がきれい・・
昨年も来ましたが、今年は少し遅いようです。
詳しい情報→昨年の記事
で、やっぱり「ルイジアナママ」に。
今回は写真をちゃんと撮りましたよ。


取り放題のオードブル トマトとモッツレラチーズのパスタ


シーフードパエリア ドルチェ(この中から3品選ぶ)
(オードブル以外は2人前)

店内の様子。
小さい店なので、ちょっと狭いのが玉に瑕。
スタッフはとっても親切です。
ちょっと分かりにくい場所にあるのに
クチコミでどんどん人気になってます。

おまけ。
その日のおみやげです。
(*^。^*)
ついでにヘッド画像も変えました。
さらについでに時計も変えました。
2006年11月21日 (火) | 編集 |
やっと「ダヴィンチコード」見ました。
・・私、主演のこの男優とどうも相性が悪くて
この人が主演する映画はどれも絶賛されるのに、私には
どうもピンとこない作品が多いんです。なんでだろう・・
(トイストーリーは吹き替え版が好きだし)
で、この作品も、話題ほどではなかったです。
きっと原作はもっと謎解きが面白いのだろうと思います。
映画ではかなり最初に大筋が見えてしまったので。
でも逆に世界史やキリスト教に疎い人にも分かり易くなっているのでは?
クリスチャンが不見運動をしたとか聞きましたが、目新しい新説でも
なかったです・・って私はちょっとこの分野に関してはマニアックなんですけど。
あ、ルーブル博物館には行きたくなりました。
多分一生行けないでしょうけど。(^^;)
続いて、全くジャンルが変わって
「銀色の髪のアギト」
アギトと言っても仮面ライダーではありません。(^^;)
新進気鋭のデジタルアニメ制作集団GONZO作の昨年の公開作です。
ブレイブストーリーを作ったところですね。
主演の声優が「イージス」で好演してた勝地涼君、ヒロインがNANAのあおいちゃん。
ストーリーはナウシカ+ラピュタな感じでしたが、なかなか良かった。
まあ未来の地球で自然と文明の対立と共存というテーマがとことん好きなんで。
それから「春の雪」
三島の遺作「豊饒の海」第1巻の映像化作品。
妻夫木くんと今話題の結子ちゃん。ただただ美しい映像の中で
悲しくはかない恋のお話です。あぁ、素敵。
今どきの子は三島なんか読まないんだろうなあ・・
さらに「嫌われ松子の一生」
TVドラマの方は見ていないのですが・・
これがめっちゃ面白かった!ストーリーはとことん不幸で男運の悪い
女性の一生の話ですが、それをミュージカル仕立てでとことん明るく
楽しく描いているのです。歌がツボ!
カエラにボニーピンクにAI!
俳優としてスカパラの谷中さんも!(私の中でのバリサク=ヤナカ)
キャシャーンの伊勢谷くんも!!勿論、主役の中谷が上手い!
「下妻物語」の監督だから、暗い話をここまで明るく出来るのね。
最近流行の、昭和の各時代をさりげなく見せたり、花が効果的に使われたり
なかなか奥が深い、見終わって楽しいけど何か考えさせられるいい映画
でしたよ。
・・私の好みはちょっと変わってるのでナンですけど。(^^;)
そうそう、前に映画館で見た「プロデューサーズ」DVDになってます。
まああんな系統・・かも知れません。
といった全くジャンルの違う映画をせっせと見た週末でした♪
おまけ。
生活圏内にツタヤさんは4件あるのですが、中でも、いのこ谷店はいい!
品揃え、商品の状態、店員のサービス、質、どれをとっても
いやな思いをしたことがない。
これだけの映画を見て、あれだけのCDを買ったらいったいいくらに
なるんだろう。
ツタヤさん、そして親切ないのこ谷店のスタッフ、
ばんざい!\(^o^)/
・・私、主演のこの男優とどうも相性が悪くて
この人が主演する映画はどれも絶賛されるのに、私には
どうもピンとこない作品が多いんです。なんでだろう・・
(トイストーリーは吹き替え版が好きだし)
で、この作品も、話題ほどではなかったです。
きっと原作はもっと謎解きが面白いのだろうと思います。
映画ではかなり最初に大筋が見えてしまったので。
でも逆に世界史やキリスト教に疎い人にも分かり易くなっているのでは?
クリスチャンが不見運動をしたとか聞きましたが、目新しい新説でも
なかったです・・って私はちょっとこの分野に関してはマニアックなんですけど。
あ、ルーブル博物館には行きたくなりました。
多分一生行けないでしょうけど。(^^;)
続いて、全くジャンルが変わって
「銀色の髪のアギト」
アギトと言っても仮面ライダーではありません。(^^;)
新進気鋭のデジタルアニメ制作集団GONZO作の昨年の公開作です。
ブレイブストーリーを作ったところですね。
主演の声優が「イージス」で好演してた勝地涼君、ヒロインがNANAのあおいちゃん。
ストーリーはナウシカ+ラピュタな感じでしたが、なかなか良かった。
まあ未来の地球で自然と文明の対立と共存というテーマがとことん好きなんで。
それから「春の雪」
三島の遺作「豊饒の海」第1巻の映像化作品。
妻夫木くんと今話題の結子ちゃん。ただただ美しい映像の中で
悲しくはかない恋のお話です。あぁ、素敵。
今どきの子は三島なんか読まないんだろうなあ・・
さらに「嫌われ松子の一生」
TVドラマの方は見ていないのですが・・
これがめっちゃ面白かった!ストーリーはとことん不幸で男運の悪い
女性の一生の話ですが、それをミュージカル仕立てでとことん明るく
楽しく描いているのです。歌がツボ!
カエラにボニーピンクにAI!
俳優としてスカパラの谷中さんも!(私の中でのバリサク=ヤナカ)
キャシャーンの伊勢谷くんも!!勿論、主役の中谷が上手い!
「下妻物語」の監督だから、暗い話をここまで明るく出来るのね。
最近流行の、昭和の各時代をさりげなく見せたり、花が効果的に使われたり
なかなか奥が深い、見終わって楽しいけど何か考えさせられるいい映画
でしたよ。
・・私の好みはちょっと変わってるのでナンですけど。(^^;)
そうそう、前に映画館で見た「プロデューサーズ」DVDになってます。
まああんな系統・・かも知れません。
といった全くジャンルの違う映画をせっせと見た週末でした♪
おまけ。
生活圏内にツタヤさんは4件あるのですが、中でも、いのこ谷店はいい!
品揃え、商品の状態、店員のサービス、質、どれをとっても
いやな思いをしたことがない。
これだけの映画を見て、あれだけのCDを買ったらいったいいくらに
なるんだろう。
ツタヤさん、そして親切ないのこ谷店のスタッフ、
ばんざい!\(^o^)/
2006年11月20日 (月) | 編集 |

勝手にしやがれ、というグループの
ブラックマジックブードゥカフェ
というアルバムと →

ブラックボトムブラスバンド
というグループの
ライフイズパレード
というアルバムと
←

ヤムヤムオレンジというグループの
ジェリービーンズというアルバムと →

ソイル&ピンプセッションズ
というグループの
ピンプオブジイヤーというアルバム
← を借りました。
え~と、全部日本のグループです。
英語を職業にしていても、はっきり言って覚え切れません。
特に最初の2つがこんがらがってわけ分からなくなりかけました。
(^^;)
しかし!中身はどれもごきげん!とってもいい感じです。
ブラスの入ったスカビートで、インストメインです。
最近、吹奏楽ブームで、ブラス系のバンドが増えていて
吹奏楽=クラシックじゃない流れが太くなっていて嬉しい。
7/11の記事で堺のオレスカバンドも紹介しましたが
高槻ジャズフェスで見た、セミプロのSPY!も吹奏楽部出身。
クラシックが嫌いな訳ではありませんが、ちょっと窮屈なので。
「勝手にしやがれ」は活動暦は長い。今回はオダギリジョーやエゴラッピンなどの
ゲストヴォーカルを招いての3曲入りの新作。めっちゃクールで渋い。
「BBBB」 は関西中心に、ストリートのパフォーマンスや
中高学校に教えに行ったりしている実力派です。
モンゴル800 とのコラボ1曲入り。
「ヤムヤムオレンジ」は名古屋が中心の新人男女混合グループ。
明るくてポップです。全曲女の子のヴォーカル入り。
「ソイル&ピンプセッションズ」は2枚目のアルバム。
爆音ジャズと銘打っていて、PE'Zに似てます。
今度、椎名林檎の初監督映画の主題歌に林檎ちゃんとコラボしました。
結構ハードジャズっぽいかな。カッコいいです。
これから暗くて寒い季節になるからこそ
明るいビートで楽しくいきましょう~♪
ペット・ボーン奏者にもお勧めです。
2006年11月18日 (土) | 編集 |
娘が一押しのレストラン「シノワーズ厨花」にランチに行きました。
HEPナビオの6階です。枚方の国道1号線沿いにも支店があるそうです。
予約は11時半以降は出来ないそうで、平日だからと高をくくってたら結構待たされました~
5階の雑貨屋さんで時間潰し・・

で、ランチコースです。
まずはマグロとホタテの紹興酒マリネ、
そして優しい味の豆乳と春雨スープ。
次はキスの香り揚げ(手前)か北京ダック(奥)のチョイス→
2人で行ったので2つ頼んで味わいました~
なかなか美味です。
そしてメインは、海老のバジルソース炒め(左)か地鶏のオーブン焼き(右)
地鶏はソースが辛めでしたが衣がサクサクで絶品でした。
それから、チャーハンかラーメンを選ぶんですよ。
小さい器に入ってはいるけど、少食の2人にはちょっとキツイ。

そして、デザート。
実はこれが私的にはメインだったりする・・(^^ゞ
小さくてあまり甘くないケーキの数々が選べます、何個でも。
ティラミス、フランボワーズ、キャラメルムース、パッションフルーツ、フィナンシェ、マンゴープリンに杏仁豆腐・・
コーヒー・紅茶もお変わり自由です。
バイキングのケーキとかと違って美味しいのよ!

ちょっとフライングで、誕生日なんですと言ったら
こんなケーキが。ロウソクの火を吹き消すなんて何年ぶり?(笑)
証明書とか求められません。
文字も希望のものを書いてくれるので
彼女の誕生日に仕込んだら受けそう?(*^。^*)
帰りにサービスコインというゲーセンのコインみたいなのをくれて
これで200円引きだそう。ネットでは10%引きクーポンも出てるので
まあちょっと高めのランチくらいかな。
ケーキのことを考えたらリーズナブルかも。
今回、マイケータイが入院中なのと店内が暗めで、写真の質が悪いですが、
一応「中華」ながら洋食っぽくて、店内も落ち着いた雰囲気でお勧めです。
しかし周りを見渡して自分以外の男性客がいないことに気付いたダーリンは
「平日の昼間の主婦はリッチだなあ・・」と。
ほほほ、たま~のお楽しみよね。
普段はお弁当の残りやインスタントもの食べてるんだから。
ねえ? (^^;)
そうそう、毎月15日は「中華菓子の日」らしくて各テーブルに
スイートポテトも配られました。
中華なら大学芋だよねぇ?
ケーキは選べるのですが、これは有無を言わさず配られたので
ごめんなさい、してしまいました。
もうホントにお腹いっぱいでした~
ごちそうさまでした!
HEPナビオの6階です。枚方の国道1号線沿いにも支店があるそうです。
予約は11時半以降は出来ないそうで、平日だからと高をくくってたら結構待たされました~
5階の雑貨屋さんで時間潰し・・

で、ランチコースです。
まずはマグロとホタテの紹興酒マリネ、
そして優しい味の豆乳と春雨スープ。
次はキスの香り揚げ(手前)か北京ダック(奥)のチョイス→
2人で行ったので2つ頼んで味わいました~
なかなか美味です。


そしてメインは、海老のバジルソース炒め(左)か地鶏のオーブン焼き(右)
地鶏はソースが辛めでしたが衣がサクサクで絶品でした。
それから、チャーハンかラーメンを選ぶんですよ。
小さい器に入ってはいるけど、少食の2人にはちょっとキツイ。

そして、デザート。
実はこれが私的にはメインだったりする・・(^^ゞ
小さくてあまり甘くないケーキの数々が選べます、何個でも。
ティラミス、フランボワーズ、キャラメルムース、パッションフルーツ、フィナンシェ、マンゴープリンに杏仁豆腐・・
コーヒー・紅茶もお変わり自由です。
バイキングのケーキとかと違って美味しいのよ!

ちょっとフライングで、誕生日なんですと言ったら
こんなケーキが。ロウソクの火を吹き消すなんて何年ぶり?(笑)
証明書とか求められません。
文字も希望のものを書いてくれるので
彼女の誕生日に仕込んだら受けそう?(*^。^*)
帰りにサービスコインというゲーセンのコインみたいなのをくれて
これで200円引きだそう。ネットでは10%引きクーポンも出てるので
まあちょっと高めのランチくらいかな。
ケーキのことを考えたらリーズナブルかも。
今回、マイケータイが入院中なのと店内が暗めで、写真の質が悪いですが、
一応「中華」ながら洋食っぽくて、店内も落ち着いた雰囲気でお勧めです。
しかし周りを見渡して自分以外の男性客がいないことに気付いたダーリンは
「平日の昼間の主婦はリッチだなあ・・」と。
ほほほ、たま~のお楽しみよね。
普段はお弁当の残りやインスタントもの食べてるんだから。
ねえ? (^^;)
そうそう、毎月15日は「中華菓子の日」らしくて各テーブルに
スイートポテトも配られました。
中華なら大学芋だよねぇ?
ケーキは選べるのですが、これは有無を言わさず配られたので
ごめんなさい、してしまいました。
もうホントにお腹いっぱいでした~
ごちそうさまでした!
2006年11月15日 (水) | 編集 |
見ちゃいました「デスノート後編」~ウエブで感想がどれも伏せられているのが
気になって気になって・・
私もネタばれなしで、感想を書きます!
まずは、ストーリー。
原作と、監禁後から全く変わっています。登場人物も映画独自キャラあり。
だからエンディングも全く違います。で・・良かった~とっても。
作者の言いたいことも伝わって、感動もあって(泣いてる人もいた)
上手く収めたなあという感じ。
前編をすぐTVでやったのはなんでだろうと思ったけど、
前編は後編の予告編に過ぎなかったんですね。
TVのお陰か、思った以上に年配の観客も多かった。
で、笑えるシーンもチョコチョコあった。
ミサミサの部屋にあった人形、SD(スーパードルフィー)かな?!
もともと甘いもの苦手な私にはLが食べるお菓子には辟易しました。
気持ち悪くなったくらい。
(ただし「美味しそう~」の声も聞こえたので、人それぞれみたい)
役者たちは皆上手かった。声だけの出演も上手かった。
エンディングはやっぱりレッチリ。タイトルも上手く合ってます。
デスノートって名前で怖い映画と思ってる人もいるみたいだけど、
死神は少年漫画原作だからあんまり怖くないです。
死因は心臓発作がメインだから血も出ません。
本物の戦争を描いた映画の方が私には怖いよ~
これは自らが正義だと考える2人の天才少年の知恵比べ、
言うなれば、ホームズ対ルパンみたいなサスペンスものです。
で、後編はいきなり前編の続きから始まるので予習は要るかな。
映画だけではトリックがも一つ分かりにくいかもしれません。
2時間20分、楽しめました~
気になって気になって・・
私もネタばれなしで、感想を書きます!
まずは、ストーリー。
原作と、監禁後から全く変わっています。登場人物も映画独自キャラあり。
だからエンディングも全く違います。で・・良かった~とっても。
作者の言いたいことも伝わって、感動もあって(泣いてる人もいた)
上手く収めたなあという感じ。
前編をすぐTVでやったのはなんでだろうと思ったけど、
前編は後編の予告編に過ぎなかったんですね。
TVのお陰か、思った以上に年配の観客も多かった。
で、笑えるシーンもチョコチョコあった。
ミサミサの部屋にあった人形、SD(スーパードルフィー)かな?!
もともと甘いもの苦手な私にはLが食べるお菓子には辟易しました。
気持ち悪くなったくらい。
(ただし「美味しそう~」の声も聞こえたので、人それぞれみたい)
役者たちは皆上手かった。声だけの出演も上手かった。
エンディングはやっぱりレッチリ。タイトルも上手く合ってます。
デスノートって名前で怖い映画と思ってる人もいるみたいだけど、
死神は少年漫画原作だからあんまり怖くないです。
死因は心臓発作がメインだから血も出ません。
本物の戦争を描いた映画の方が私には怖いよ~
これは自らが正義だと考える2人の天才少年の知恵比べ、
言うなれば、ホームズ対ルパンみたいなサスペンスものです。
で、後編はいきなり前編の続きから始まるので予習は要るかな。
映画だけではトリックがも一つ分かりにくいかもしれません。
2時間20分、楽しめました~
2006年11月10日 (金) | 編集 |

半年遅れでやっと読了しました。
ちょっと前に友人に借りて、あと少しのところで
時間がなくて・・さっき最後の5章を読んだところです。
最後の5章!!・・素晴らしかった。
思えば、このブログのきっかけとなったネットの本屋を始めた
動機は、その頃大好きな児童書を扱う本屋が少なくて
欲しい本を探して東奔西走していたことから。
7年前に本屋で見つけたハリーの第1巻はまだ話題でもなく
映画化もされてなくて、自分なりのそれぞれの登場人物に
想像が膨らんだものです。
映画化され超がつくほど有名になり、児童書ブームとなり
映像化不可能と言われた「指輪物語」、それに続く
「ナルニア国物語」の映画化など10年前には予想もしなかった。
児童書やファンタジー本の出版は一過性のブームでなく
続いて欲しいなあ、と思っています。
ただ一つ言いたいのは、値段が高い!子供が買うのに高すぎる!
だからコミックに流れるんですよ。コミックもいいんだけど。
ハリーの人気の原因は、映画化されたことで、文章を読んでも
登場人物の顔が頭に浮かぶことにもあると思うので、
(私も映画での俳優以外のキャラクターは思い浮かべられなくなった)
本来の「読書の楽しみ」から少しずれるのですが
あれだけの分量を読める子が増えたことはかなりの功績でしょうね。
で、第6巻は驚くような出来事で幕を閉じます。
主人公のハリーは決してスパースターじゃなく、
若さゆえの失敗もするし、青春もする。学園ものであり、恋もあり、
そして魔法や戦いもあるので男女共にに受けるんでしょうね。
全7巻で終わると作者が宣言して、最後の1章は金庫に仕舞われている
そうですが、最終巻はいつ出るのでしょう。
今度は自分で買って出来るだけ早く読みたい!いや、原書に挑戦?
なんて想いが逸る第6巻の読後感でした。
・・いや~あの人がねえ。ビックリしたわぁ・・(゜o゜)
私のお勧め児童書は「学校の森」ファンタジーは「ファンタジーの森」で。
最近は更新出来ていませんが・・(^^ゞ
2006年11月08日 (水) | 編集 |

11月7日、北風の吹く立冬の火曜日
第1回グループ展は無事会期を終了しました。
来て下さった皆さま、
行きたいなと思ってくれた皆さま
ありがとうございました!

受付中は暇だろうな~と文庫本を持って行ったのに
お客様が一人もいない時間はどの日も
30分ほどしかなかったそうです。
お花も初日に続々と届いて
ギャラリーは甘いユリの香りでいっぱい。
ひまわりの会だからと、ひまわりが入ったアレンジも多くて
11月にひまわりってすごいですよね~

お菓子も沢山頂きました。
最終的に来客数は・・延べ280人!
仲間の一人がとても顔が広かったのと(^_^)v
高校からも、校長先生を始め先生方、美術部のみんな、
沢山来て感想ノートも書いてくれました。
初めてのことで行き届かないところもあったと思いますが
暖かく応援頂き、本当に感謝しています。
私の絵本も気に入った方が多くて嬉しい。
いつか新作を描かなくちゃ~(*^_^*)
そうそう、Y医院のおばあちゃまからも
大きなお花が・・階段が上がれなくて行けないそうなので
皆で明日お礼に行くそうです。
(おばあちゃまについては4月7日の日記(続きを読む)参照↓
ブログでのお友達も遠くからわざわざ来てくれて
とっても嬉しかったです!
これからも頑張りますのでよろしくお願いします。
感謝の気持ちは語りつくせません。
取りあえず、今年のイベントはこれで終わりなのでホッとしました。
しばらくは受験の仕事に追われることになりますが
また春には絵の方に復活したいです。
帰り際、ギャラリーの方に「来年またよろしくお願いします~」と言われました。
ふふ、第2回はあるのかなあ~
今年の合宿はどこかな~なんて夢も膨らむ最終日でした。
[READ MORE...]
2006年11月04日 (土) | 編集 |
文化の日、大阪市立美術館で開催中の「二科展」を
見に行きました。なんと「91回」目だそうです。

4ヶ月ネオンの工事中だった通天閣もきれいになって
とってもいいお天気の天王寺公園。
ここに入るには入場料が要りますが(浮浪者対策)
美術館の入園券があれば入れます。
いつもはここを通らずに美術館に直行しますが
今日はあんまりいい天気だったので寄ってみました。
そこで発見した、なんとも言えない像。かば?
いい感じですね~~


ここには温室もあります。 中はこんな感じ・・↓



ところで、この生物、何か知ってる人、教えて下さい。→
ホバリングしながらカランコエの花の蜜を吸っていました。
昆虫にしては鳥っぽい動きです。
でもこんなに小さいし・・
他でも見たことがあって気になってたのですが
やっと画像が撮れたので。
で、二科展・・素晴らしかったです。
まあ毎年行ってはいますが、今年はポストカードのレベルがすごく高くなっていました。
油絵はどれも100とか200の大作ばかりだし、
デザインは思わずため息が出るほど素晴らしい。
写真もデジタル部門が出来てから面白い加工をしたのがレベルアップしてきて、
これまでの「写真」とは違った概念で楽しめます。
そして併催の「こども二科」も毎年教えられること満載です。
11月12日まで開催中です。
おまけ・・
動物園には平日にしか行かないので、入園に列が出来ていたのに
ビックリしました。ものすごい人出でした。
サヴァンナゾーンが出来て更に人気が出たのでしょう。
なんにしても動物園人気は嬉しいです。
見に行きました。なんと「91回」目だそうです。

4ヶ月ネオンの工事中だった通天閣もきれいになって
とってもいいお天気の天王寺公園。
ここに入るには入場料が要りますが(浮浪者対策)
美術館の入園券があれば入れます。
いつもはここを通らずに美術館に直行しますが
今日はあんまりいい天気だったので寄ってみました。
そこで発見した、なんとも言えない像。かば?
いい感じですね~~


ここには温室もあります。 中はこんな感じ・・↓



ところで、この生物、何か知ってる人、教えて下さい。→
ホバリングしながらカランコエの花の蜜を吸っていました。
昆虫にしては鳥っぽい動きです。
でもこんなに小さいし・・
他でも見たことがあって気になってたのですが
やっと画像が撮れたので。
で、二科展・・素晴らしかったです。
まあ毎年行ってはいますが、今年はポストカードのレベルがすごく高くなっていました。
油絵はどれも100とか200の大作ばかりだし、
デザインは思わずため息が出るほど素晴らしい。
写真もデジタル部門が出来てから面白い加工をしたのがレベルアップしてきて、
これまでの「写真」とは違った概念で楽しめます。
そして併催の「こども二科」も毎年教えられること満載です。
11月12日まで開催中です。
おまけ・・
動物園には平日にしか行かないので、入園に列が出来ていたのに
ビックリしました。ものすごい人出でした。
サヴァンナゾーンが出来て更に人気が出たのでしょう。
なんにしても動物園人気は嬉しいです。
2006年11月03日 (金) | 編集 |
高槻のJRと阪急の駅の間にある、センター街。
マクド、ケンタ、ドトールの集まってる辺りのビルの2階に
カジュアルダイニング「エトワール」があります。
入り口と店内はこんな感じ。

日曜休み、ランチが11:30~15:00、ディナーが17:30~23:00です。
ランチは人気なので、予約がお勧め。
今回 私が食べたのは、1500円のエトワールランチ。

オードブル(カルパッチョ)、スープ(さつまいものポタージュ)

メインは肉(子羊のグリル・マスタード)と
魚(鯛と牡蠣のソテー・シャンパンソース)
から選びます。これは魚の方。
牡蠣、大好きなんです。
パンは数人で行ったので色んな種類のが出てきましたが、
その内の一つを選ぶので、他のも食べたかった~。
でも暖かくて美味しかった。
バターは発酵バターだったような・・

で、デザート&珈琲です。
クリームブリュレ・ティラミス・
バニラ&ラズベリーアイス
美味しかった~

1200円のルーナランチでは、
肉 or 魚ディッシュの代わりにスパゲッティ。
フィットチーネのトマトソースでした。
後は同じです。
ほほ肉の赤ワイン煮込みのソレイユランチ(1800円)
肉AND魚ディッシュのスィエルランチ(2300円)
もあります。
貸切パーティもあるそうで、
夜は庭がライトアップされて綺麗らしいですよ。
お皿やコップが色んな種類でみんな違うのも楽しいです。
11月8日追記
[READ MORE...]
マクド、ケンタ、ドトールの集まってる辺りのビルの2階に
カジュアルダイニング「エトワール」があります。
入り口と店内はこんな感じ。


日曜休み、ランチが11:30~15:00、ディナーが17:30~23:00です。
ランチは人気なので、予約がお勧め。
今回 私が食べたのは、1500円のエトワールランチ。


オードブル(カルパッチョ)、スープ(さつまいものポタージュ)

メインは肉(子羊のグリル・マスタード)と
魚(鯛と牡蠣のソテー・シャンパンソース)
から選びます。これは魚の方。
牡蠣、大好きなんです。
パンは数人で行ったので色んな種類のが出てきましたが、
その内の一つを選ぶので、他のも食べたかった~。
でも暖かくて美味しかった。
バターは発酵バターだったような・・

で、デザート&珈琲です。
クリームブリュレ・ティラミス・
バニラ&ラズベリーアイス
美味しかった~

1200円のルーナランチでは、
肉 or 魚ディッシュの代わりにスパゲッティ。
フィットチーネのトマトソースでした。
後は同じです。
ほほ肉の赤ワイン煮込みのソレイユランチ(1800円)
肉AND魚ディッシュのスィエルランチ(2300円)
もあります。
貸切パーティもあるそうで、
夜は庭がライトアップされて綺麗らしいですよ。
お皿やコップが色んな種類でみんな違うのも楽しいです。
11月8日追記
[READ MORE...]
| ホーム |