2007年09月29日 (土) | 編集 |

絵画クラブの文化祭打ち上げが
高槻市役所の上、「欅(けやき)」で
ありました。
15階からの夜景・・のごく1部。
さすが高槻は夜景もきれい・・
お座敷貸切でのゆったりした時間
でした。


今回は「飲み」より「食べ」に重点がおかれ、日本料理となりました。
干し柿のバター巻き。意外な組み合わせなのに美味しい!
ちょっとレーズンバターを思い出す感じかな。
先付は胡麻豆腐。食前酒は梅酒。


胡桃の食感が面白いお造りに、松茸バターの柔らかいステーキ・・
お品書きにはないけど、ホタテのグラタンもついてお腹いっぱい。
もう松茸ご飯は無理でした。タルトもパス。
なのに、私より一回りも上のお姉さま方ったら、完食した上に
2次会でパフェまで食べた~ひえ~\(゜ロ\)(/ロ゜)/
私はビール→酎ハイ→日本酒(地元高槻のお酒)飲んでたからかな~
地酒美味しかったなあ・・(*^_^*)
市役所なのに10時半までやってるのにちょっとビックリしましたが
眺めも良くてしっとりお食事するのにはいいですね。
今回は師匠の横の席で色々お話出来たし(これが実は一番嬉しいw)
ホント、このメンバーは人柄のいい人ばっかりで気楽です。
そうそう、去年の打ち上げは小さなレストランだったので
隣の席の人に「ちょっと静かにして下さい」なんて言われてしまったけど(^^;)
今回は貸切だもんね~旅館での宴会の雰囲気でサービスも良かったです。
宴も盛り上がったところで、あるお姉さまに
「あなたの我が侭はなんか憎めなくて許せるのよね~」と言われ
皆がうんうんうなずいてた!
え~っと・・
「我が侭」のとこにショックを受けて反省した方がいいのか
「憎めない」とこに喜んだらいいのか・・
ま、いいっか~(笑)
最近、年下の人とのお付き合いが多いので、最年少って気が楽だったりしますね。
私は趣味とかは「精神年齢18歳」だけど(笑)おばあちゃんっ子だったから
結構お姉さま方と考え方は合うし。皆さまやっぱり人生の大先輩だし。
ともかく、会のメインイベントは今年も無事に終わったので、後はのんびりって感じです。
2007年09月28日 (金) | 編集 |
8年に亘った連載漫画「20世紀少年」が遂に完結しました。
全24巻。長く壮大なストーリーでした。も1回読み直さないとよく把握出来ません・・
こちらも長くなりそうな壮大なSF「7SEEDS」新刊と共に
「本の森」の新刊コミックコーナーに感想を少しアップ。
重松清の新刊「青い鳥」もやっと読めました。
うまく学校生活に馴染めない中学生の心に寄り添う、非常勤教師のお話。
突然やって来て、一人の子どもを救って去って行く、吃音を持つ教師。
やはり最後は涙して胸が熱くなってしまいました。
学生時代って懐かしい、とか戻りたい~なんて思うけど、やっぱり学校は戦場だわ。
青春は昔にありて想うもの・・なんちゃって。
「きよしこ」「きみの友だち」と共に、上手く学校生活に馴染めない(なかった)人には
是非読んで欲しいです。
あと借りてる本、も少し待ってください~ 頑張ります~
全24巻。長く壮大なストーリーでした。も1回読み直さないとよく把握出来ません・・
こちらも長くなりそうな壮大なSF「7SEEDS」新刊と共に
「本の森」の新刊コミックコーナーに感想を少しアップ。
重松清の新刊「青い鳥」もやっと読めました。
うまく学校生活に馴染めない中学生の心に寄り添う、非常勤教師のお話。
突然やって来て、一人の子どもを救って去って行く、吃音を持つ教師。
やはり最後は涙して胸が熱くなってしまいました。
学生時代って懐かしい、とか戻りたい~なんて思うけど、やっぱり学校は戦場だわ。
青春は昔にありて想うもの・・なんちゃって。
「きよしこ」「きみの友だち」と共に、上手く学校生活に馴染めない(なかった)人には
是非読んで欲しいです。
あと借りてる本、も少し待ってください~ 頑張ります~
2007年09月27日 (木) | 編集 |
「UDON」
公開時に見た娘がイマイチと言ったので見る機会を逸してましたが
大好きな四国が舞台とあっては、やはりはずせません。
で、やっぱり見て良かった~
ため池(降雨量が少なく大きな川がない香川には必須)黄金の麦畑(大好き~)
讃岐富士(まるで子どもの絵のような「山!」って感じの山)・・やっぱ香川だ!
冒頭のシーンはこの春行った場所だし!
ストーリーは、ユウスケ・サンタマリア演じる主人公が夢破れて香川に戻ってきて
地元タウン紙のうどんブームに巻き込まれる・・
前半のうどんブームの辺りはまあ予想通りの展開なんですが
うどんを作っていた父親が死んでからの展開には思わず胸が熱くなりポロリと涙まで。
トータスくんの素晴らしい「♪バンザイ」もいいし、要くんも出てたし(そう言えば香川出身だ)
監督も香川出身なのでうどんへの愛が溢れていましたよ。
「踊る大捜査線」スタッフなんで、笑いあり涙ありのスピーディーなストーリーで飽きない。
見た後にはやっぱり讃岐うどんが食べたくなります。

もうひとつは「かもめ食堂」
「いい」とは聞いていたのですが、「のんびりした話」とも聞いてちょっと躊躇してたら
友人がこの映画から北欧にはまっちゃって、ついにこの夏フィンランドへ旅行に。
そしたら別のマイミクさんも北欧に行ってたり、これが好きな映画に挙げられてたりで。
で、これは見なくちゃと。
・・良かったです、見て。「いい映画」ってホントでした。
北欧の雰囲気、家具・雑貨、ファッション、森、そして食べ物。すごくいいね。
行きたくなる気持ち、分かるわ~ 小林聡美がまたなんとも言えないムードメーカー。
確かに特に大きな事件は起きないけど、色々と細工があって全然退屈しません。
以下、ネタバレなので、もう映画見た人はクリックをどうぞ。
[READ MORE...]
公開時に見た娘がイマイチと言ったので見る機会を逸してましたが
大好きな四国が舞台とあっては、やはりはずせません。
で、やっぱり見て良かった~
ため池(降雨量が少なく大きな川がない香川には必須)黄金の麦畑(大好き~)
讃岐富士(まるで子どもの絵のような「山!」って感じの山)・・やっぱ香川だ!
冒頭のシーンはこの春行った場所だし!
ストーリーは、ユウスケ・サンタマリア演じる主人公が夢破れて香川に戻ってきて
地元タウン紙のうどんブームに巻き込まれる・・
前半のうどんブームの辺りはまあ予想通りの展開なんですが
うどんを作っていた父親が死んでからの展開には思わず胸が熱くなりポロリと涙まで。
トータスくんの素晴らしい「♪バンザイ」もいいし、要くんも出てたし(そう言えば香川出身だ)
監督も香川出身なのでうどんへの愛が溢れていましたよ。
「踊る大捜査線」スタッフなんで、笑いあり涙ありのスピーディーなストーリーで飽きない。
見た後にはやっぱり讃岐うどんが食べたくなります。


もうひとつは「かもめ食堂」
「いい」とは聞いていたのですが、「のんびりした話」とも聞いてちょっと躊躇してたら
友人がこの映画から北欧にはまっちゃって、ついにこの夏フィンランドへ旅行に。
そしたら別のマイミクさんも北欧に行ってたり、これが好きな映画に挙げられてたりで。
で、これは見なくちゃと。
・・良かったです、見て。「いい映画」ってホントでした。
北欧の雰囲気、家具・雑貨、ファッション、森、そして食べ物。すごくいいね。
行きたくなる気持ち、分かるわ~ 小林聡美がまたなんとも言えないムードメーカー。
確かに特に大きな事件は起きないけど、色々と細工があって全然退屈しません。
以下、ネタバレなので、もう映画見た人はクリックをどうぞ。
[READ MORE...]
2007年09月25日 (火) | 編集 |

遠いし、行こうかどうしようか悩んでたのですが、
マーチングコンテスト会場の隣の駅だと気づいて
コンテスト午前中に駆け足で見て来ました。
連休ということで、海遊館は入場制限をして並んでましたが
こちらは空いていてゆっくり見られました。
19世紀末のパリのショービジネスの世界を描いた
ロートレック。病気で短命だったけど裕福で才能豊かな人でした。
当時の白黒動画もあって、パリのムーランルージュや
踊り子の姿も見られます。デッサンが多く、
油彩もキャンパスでなく「厚紙」に描いていたようです。
ポスターにした絵の顔が横に展示した写真とあまり似てなくて
不細工だからポスター依頼をやめる!と怒った女性もいたらしい。
チラシのこの女性も、写真はすごく細いのに絵では明らかにポッチャリですよね?↑
なんでかと不思議に思っていたら、浮世絵の影響を受けていたと。
あぁ、確かに浮世絵の女性は特異な顔をしてますよねえ。
見たままでなく、そのイメージをデフォルメしてたのでしょうか。
でも今のように簡単に写真が取れない時代に、舞台や控え室の様子を驚くほど克明に
描写しているデッサン力はすごいです。
最近TVのパソコンのCMで、キムタクと堤さんがヘンなポーズで驚くのあるじゃないですか。
あれにそっくりな1枚があったのには密かに笑ってしまいました。
日本で言うと昔なら吉原、今なら歌舞伎町、そんな色んな意味で「濃い」町を愛し、
そこで生きる人たちを描いた愛と皮肉に満ちた絵の数々・・
私、好きなんですよ、そういう町の物語が。「さくらん」や「ムーランルージュ」もそうですが
性と生の強さ、みたいな感じが。思いのほか見入ってしまいました。
作品数も多く、なかなか見ごたえのある展覧会でした。
大阪港のサントリーミュージアムで11月4日までです。
2007年09月22日 (土) | 編集 |
ノーズブリード。
・・鼻血です(笑)
我が家は旦那を除いてみんな鼻血の出やすい体質らしいです。
あまり出ない人はビックリしたり心配したりしてくれますが
ピーナッツとかチョコを食べなくても、Hなこと考えなくてもw、鼻をほじらなくても
出るんですよ。
そしてたまに止まらないことがあります。
今朝の息子がそれでした。かれこれ1時間、ティッシュをとっかえひっかえして
頭冷やしたり鼻の根元押さえたりしたけど、ダメ。
仕方なく先生に報告して遅刻となりました。本番前日なのに。
ま、本番じゃないからいいか・・本番で出たらどうしよう・・(^^;)
昔、電車の中で娘の鼻血が止まらなくなったことがあります。
手持ちのティッシュがなくなって困ってたら「大阪のおばちゃん」が「これ使い~」と
駅前でもらったであろうポケットティッシュを、10個くらいカバンから出してきて
「おばちゃん最強~」と感動と感謝をした思い出があります。
大阪駅から最寄の駅に着いても止まらず、鼻を押さえながら家に帰りました。
そういう私も若いときには出先で鼻血が止まらなかったり、貧血で倒れたり
したものです。さすがに最近はそこまで止まらないことはないけど、まだ時々出ます。
今は慣れてしまって全然動じなくなりましたが、初めて子どもと2人で家にいる時に
鼻血が止まらなくなったときは、もう死んじゃうんじゃないかと真っ青になりましたよ。
旦那はボーイスカウト暦長いので、応急処置とか良く知ってるのですが
それでも止まらないときはジッと待つしかありません。
もちろん、病院で精密検査も受けましたが異常なし。
粘膜が弱いんですね・・でおしまいでした。すごい出血に感じてもそうでもないらしい。
まあ家族みんな(除・旦那)、熱い血潮を持ってるということで(笑)
付き合っていくしかないですね~
にしても、早く涼しくなって欲しいなあ。
明日はマーチングコンテスト関西大会の応援に行って来ま~す!
・・鼻血です(笑)
我が家は旦那を除いてみんな鼻血の出やすい体質らしいです。
あまり出ない人はビックリしたり心配したりしてくれますが
ピーナッツとかチョコを食べなくても、Hなこと考えなくてもw、鼻をほじらなくても
出るんですよ。
そしてたまに止まらないことがあります。
今朝の息子がそれでした。かれこれ1時間、ティッシュをとっかえひっかえして
頭冷やしたり鼻の根元押さえたりしたけど、ダメ。
仕方なく先生に報告して遅刻となりました。本番前日なのに。
ま、本番じゃないからいいか・・本番で出たらどうしよう・・(^^;)
昔、電車の中で娘の鼻血が止まらなくなったことがあります。
手持ちのティッシュがなくなって困ってたら「大阪のおばちゃん」が「これ使い~」と
駅前でもらったであろうポケットティッシュを、10個くらいカバンから出してきて
「おばちゃん最強~」と感動と感謝をした思い出があります。
大阪駅から最寄の駅に着いても止まらず、鼻を押さえながら家に帰りました。
そういう私も若いときには出先で鼻血が止まらなかったり、貧血で倒れたり
したものです。さすがに最近はそこまで止まらないことはないけど、まだ時々出ます。
今は慣れてしまって全然動じなくなりましたが、初めて子どもと2人で家にいる時に
鼻血が止まらなくなったときは、もう死んじゃうんじゃないかと真っ青になりましたよ。
旦那はボーイスカウト暦長いので、応急処置とか良く知ってるのですが
それでも止まらないときはジッと待つしかありません。
もちろん、病院で精密検査も受けましたが異常なし。
粘膜が弱いんですね・・でおしまいでした。すごい出血に感じてもそうでもないらしい。
まあ家族みんな(除・旦那)、熱い血潮を持ってるということで(笑)
付き合っていくしかないですね~
にしても、早く涼しくなって欲しいなあ。
明日はマーチングコンテスト関西大会の応援に行って来ま~す!
2007年09月21日 (金) | 編集 |
音楽が好きです。
って今さら言うことでもなく、知ってると思いますが。
一部のジャンルを除き、あれこれTPOに応じて色んな曲を聴きます。
車で出かける時と電車で出かける時って聞きたい曲が違いません?
仕事中もややこしい所とやっつけな所wで違うし。と言う訳でコレクションはドンドン増えます。
で、
音楽を聴くと身体が反応します。意識してないのに自然にリズムを刻みます。
じっと聞く事が出来ないんです。
(と言う訳で電車で出かける時の曲が限定される)
吹奏楽コンクールなんかは結構我慢してますが、後半クライマックスになると
指揮者のように身体が揺れそうになってしまいます。ちょっと困ります。
先日のような、好きでノリのいい演奏を聴くときは、かなり揺れます。
これは当たり前だと思うのですが、周りがジッとしてたりすると・・ちょっと困ります。
ライヴハウスは立ってガンガンのれるので嬉しいです。疲れるけど(^^;)。
一番前で腕組んでジッとステージを睨んで座ってるようなお客さんって・・
やりにくくないですかね? まあ人それぞれの楽しみ方があるんでしょうけど。
むか~し昔、初めて、視聴覚教室ではないステージに立てた時、
お客さんが遠いしみんなジッと座ってるし泣きそうになった時に
同じサークルの子たちが立って踊ってくれたの凄く嬉しかった。
だから今度は客として、ステージの人に「ノッてる」事をアピールするのって
優しさかなあとも思います。さすがに一人で立つことは出来ないんですけど。
逆に手拍子は苦手です。
大体、皆で手拍子するとずれてくるし、裏拍とか出来てない人多いし、手痛いしw
な~んか日本人の手拍子って、宴会ノリになるんですよねえ。
ライヴって見てる方も結構忙しい。(笑)
そう言えば、いつだったか
私が歌い踊りながら(笑)家事をしてると、息子の友だちが目を丸くして見たので
「え?君のお母さんは歌いながらご飯作ったりしない?」と聞くと
「・・・しない」と。
そうですか、しないですか。
そういう私は
ダンスを教えてる友人に
「どろしーさんのステップ、古い」
と言われましたけどナニカ。
い~んだよ、自己満足なんだよ、
そんなの関係ね~ はい、OPP
自由に音を楽しめる世界に生きられて良かったなあ。。 .:♪*:・'(*⌒―⌒*)。.:♪*:・
って今さら言うことでもなく、知ってると思いますが。
一部のジャンルを除き、あれこれTPOに応じて色んな曲を聴きます。
車で出かける時と電車で出かける時って聞きたい曲が違いません?
仕事中もややこしい所とやっつけな所wで違うし。と言う訳でコレクションはドンドン増えます。
で、
音楽を聴くと身体が反応します。意識してないのに自然にリズムを刻みます。
じっと聞く事が出来ないんです。
(と言う訳で電車で出かける時の曲が限定される)
吹奏楽コンクールなんかは結構我慢してますが、後半クライマックスになると
指揮者のように身体が揺れそうになってしまいます。ちょっと困ります。
先日のような、好きでノリのいい演奏を聴くときは、かなり揺れます。
これは当たり前だと思うのですが、周りがジッとしてたりすると・・ちょっと困ります。
ライヴハウスは立ってガンガンのれるので嬉しいです。疲れるけど(^^;)。
一番前で腕組んでジッとステージを睨んで座ってるようなお客さんって・・
やりにくくないですかね? まあ人それぞれの楽しみ方があるんでしょうけど。
むか~し昔、初めて、視聴覚教室ではないステージに立てた時、
お客さんが遠いしみんなジッと座ってるし泣きそうになった時に
同じサークルの子たちが立って踊ってくれたの凄く嬉しかった。
だから今度は客として、ステージの人に「ノッてる」事をアピールするのって
優しさかなあとも思います。さすがに一人で立つことは出来ないんですけど。
逆に手拍子は苦手です。
大体、皆で手拍子するとずれてくるし、裏拍とか出来てない人多いし、手痛いしw
な~んか日本人の手拍子って、宴会ノリになるんですよねえ。
ライヴって見てる方も結構忙しい。(笑)
そう言えば、いつだったか
私が歌い踊りながら(笑)家事をしてると、息子の友だちが目を丸くして見たので
「え?君のお母さんは歌いながらご飯作ったりしない?」と聞くと
「・・・しない」と。
そうですか、しないですか。
そういう私は
ダンスを教えてる友人に
「どろしーさんのステップ、古い」
と言われましたけどナニカ。
い~んだよ、自己満足なんだよ、
そんなの関係ね~ はい、OPP
自由に音を楽しめる世界に生きられて良かったなあ。。 .:♪*:・'(*⌒―⌒*)。.:♪*:・
2007年09月20日 (木) | 編集 |
文化祭に出した水彩画です。
人間、苦手なんですよ。顔を覚えるのも苦手で・・
でも頑張ってる息子を見てたら描きたくなって・・
昨年から挑戦していて、何とか形になったかな(^^;)
左が「音」右が「楽」、連作で音楽♪となってます。
左のは写真は詰襟だったのをスーツにしたら10歳は老けてしまった・・

他の作品は、コチラ・・↓
[READ MORE...]
人間、苦手なんですよ。顔を覚えるのも苦手で・・
でも頑張ってる息子を見てたら描きたくなって・・
昨年から挑戦していて、何とか形になったかな(^^;)
左が「音」右が「楽」、連作で音楽♪となってます。
左のは写真は詰襟だったのをスーツにしたら10歳は老けてしまった・・


他の作品は、コチラ・・↓
[READ MORE...]
2007年09月19日 (水) | 編集 |
お待たせしました。土日レポートです。
まずは高校の文化祭、軽音楽部から始まったライヴデー。
ここのライヴを見るのは7年目。今回ちょっと感じたのは・・
母らしき人がビデオ撮影してた。(゜o゜)
なんか・・高校の軽音とかって、親の知らない分野って感じがしてたので新鮮でした。
いいよね、今は。親も理解あって楽譜も売っててすぐライヴハウスとか出れて。(^^;)
息子のクラブの先輩のバンドは私の好きな曲ばかりで(アジカン・バンプ・エルレ)
ヴォーカル以外は上手くて(ごめん)良かった~
次は吹奏楽部。その前に偶然、マイミク・明日香ちゃんに声をかけられる。わ~い♪
絵を見に来てくれたそうな。 ありがとうね~~
体育館は蒸し風呂状態で、いつものように木管は舞台の下でバリサクなんか影も見えない
んだけど、吹奏楽コンクールで金賞取った自由曲はやっぱり聴き応えがありました!
他はルパン3世、シングシングシング、タッチ、学園天国、とお馴染みの曲たちでした。
さて、夕方からは本日のメインイベント「HASH/HASH/GUNBO」ライヴです。
一緒に行くはずの友達が遅れるというので、でも1バンド目が見たくて
勇気を出して一人で出かける(実は案外小心者)。
シナモンさんたちに暖かく迎えてもらい
いざ。。
こんな感じ。 →
もう、ハッキリ言って
上手かった。
予想以上でした。
そんでメンバーがみんな
カッコ良かった~(*^_^*)
若いイケメンにはない大人の魅力っつ~の?
好きなことを貫いてきた余裕っつ~の?
いいねえ・・
今回は千里丘駅前のカフェ&バー・ハッシュの
イベントということで、マスターの知り合い関係の
出演でしたが、どのバンドもすごい実力でした。
私が好きなハードロックが多くてノリノリに・・
ギターを持つ男って、ギターが武器に見えて
打ち抜かれそうやわぁ・・ ゚。(*^▽^*)ゞ
←最後はマスター’S娘が作ったスカバンドと
親父バンドで和やかに楽しく盛り上がりました。
いや~いいイベントでした。色んなバンドが出たのに、私的にハズレがないって
とってもラッキーでした。楽しめました。
さて、一夜明けて、日曜日。
古川橋駅前でのジャズフェスティバル。
ハードロックも好きだけど、ジャズも好きなんです。いいでしょ、別にw
でも絶不調だったので、マイミク・よねっちさんが代役出場するという
ブルーソニックジャズオーケストラだけを見に行きました。

カウントベイシーのジャズ中心で、疲れも吹っ飛ぶ気持ちいいリズム♪
臨月間近のメンバーさんや、○山弁護士似のおじさま、顔を真っ赤にしてソロを吹く人、
好きで音楽続けてるんだなあ~って感じで(ただし好きなだけじゃなくテクは確か)
憧れる人生ですね。羨ましいわぁ・・
最後にアランフェス~スペインで締めて、これも満足なライヴでした。
やっぱり生はいいよね。新鮮で。
ビールもクリームも魚・肉・野菜も生が好きです、はい。(なんじゃそりゃ)
そして
音楽はいい!!ジャンルに囚われず色んな音楽を生で聴いていきたいです。
(まあどうしても苦手なジャンルもあるんだけど・・)
と言う訳で長いレポートにお付き合いありがとうございました。
明日は文化祭レポート第2弾です。よろしくね~
まずは高校の文化祭、軽音楽部から始まったライヴデー。
ここのライヴを見るのは7年目。今回ちょっと感じたのは・・
母らしき人がビデオ撮影してた。(゜o゜)
なんか・・高校の軽音とかって、親の知らない分野って感じがしてたので新鮮でした。
いいよね、今は。親も理解あって楽譜も売っててすぐライヴハウスとか出れて。(^^;)
息子のクラブの先輩のバンドは私の好きな曲ばかりで(アジカン・バンプ・エルレ)
ヴォーカル以外は上手くて(ごめん)良かった~
次は吹奏楽部。その前に偶然、マイミク・明日香ちゃんに声をかけられる。わ~い♪
絵を見に来てくれたそうな。 ありがとうね~~
体育館は蒸し風呂状態で、いつものように木管は舞台の下でバリサクなんか影も見えない
んだけど、吹奏楽コンクールで金賞取った自由曲はやっぱり聴き応えがありました!
他はルパン3世、シングシングシング、タッチ、学園天国、とお馴染みの曲たちでした。
さて、夕方からは本日のメインイベント「HASH/HASH/GUNBO」ライヴです。
一緒に行くはずの友達が遅れるというので、でも1バンド目が見たくて
勇気を出して一人で出かける(実は案外小心者)。
シナモンさんたちに暖かく迎えてもらい

こんな感じ。 →
もう、ハッキリ言って
上手かった。
予想以上でした。
そんでメンバーがみんな
カッコ良かった~(*^_^*)
若いイケメンにはない大人の魅力っつ~の?
好きなことを貫いてきた余裕っつ~の?
いいねえ・・

イベントということで、マスターの知り合い関係の
出演でしたが、どのバンドもすごい実力でした。
私が好きなハードロックが多くてノリノリに・・
ギターを持つ男って、ギターが武器に見えて
打ち抜かれそうやわぁ・・ ゚。(*^▽^*)ゞ
←最後はマスター’S娘が作ったスカバンドと
親父バンドで和やかに楽しく盛り上がりました。
いや~いいイベントでした。色んなバンドが出たのに、私的にハズレがないって
とってもラッキーでした。楽しめました。
さて、一夜明けて、日曜日。
古川橋駅前でのジャズフェスティバル。
ハードロックも好きだけど、ジャズも好きなんです。いいでしょ、別にw
でも絶不調だったので、マイミク・よねっちさんが代役出場するという
ブルーソニックジャズオーケストラだけを見に行きました。


カウントベイシーのジャズ中心で、疲れも吹っ飛ぶ気持ちいいリズム♪
臨月間近のメンバーさんや、○山弁護士似のおじさま、顔を真っ赤にしてソロを吹く人、
好きで音楽続けてるんだなあ~って感じで(ただし好きなだけじゃなくテクは確か)
憧れる人生ですね。羨ましいわぁ・・
最後にアランフェス~スペインで締めて、これも満足なライヴでした。
やっぱり生はいいよね。新鮮で。
ビールもクリームも魚・肉・野菜も生が好きです、はい。(なんじゃそりゃ)
そして
音楽はいい!!ジャンルに囚われず色んな音楽を生で聴いていきたいです。
(まあどうしても苦手なジャンルもあるんだけど・・)
と言う訳で長いレポートにお付き合いありがとうございました。
明日は文化祭レポート第2弾です。よろしくね~
2007年09月17日 (月) | 編集 |
暑いですぅ~ ε=( ̄。 ̄;)
予想通り、へたってます。
土曜の暑さは想像以上で、いったん涼しくなったあとだから余計に応えて、
しかも小学校とか扇風機もなく風も通らず地獄だった・・orz
そんな中の小さな喜び・・ トイレ。

来春近くの小学校と合併することに伴う工事を夏中やってて(今も終わってないけど)
トイレがこんなにキレイになってたよ~!
タイルはミッキー。センサーで中に入ると電気が点く。水洗レバーはプッシュ式。
いいね~
いや、しかし、やっぱり扇風機が先な気も・・(^^;)
そんな感じでバテバテで、高校でおにぎりを配給されて食べた以外は
ビールとドリンク剤だけで過ごした土曜日。
翌日は、文化祭搬出の肉体労働による筋肉痛と、気が高ぶって寝付けなかった睡眠不足に
月に一度の体調不良が拍車をかけて、さらにヘロヘロに・・(´・`)
と言う訳で、楽しかった週末ライブの報告は後日ということで勘弁して下さい。
すみません、先に仕事を片付けます。m(__)m
・・あ、でも一言だけ。
やっぱ生は最高! ♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪
予想通り、へたってます。
土曜の暑さは想像以上で、いったん涼しくなったあとだから余計に応えて、
しかも小学校とか扇風機もなく風も通らず地獄だった・・orz
そんな中の小さな喜び・・ トイレ。


来春近くの小学校と合併することに伴う工事を夏中やってて(今も終わってないけど)
トイレがこんなにキレイになってたよ~!
タイルはミッキー。センサーで中に入ると電気が点く。水洗レバーはプッシュ式。
いいね~
いや、しかし、やっぱり扇風機が先な気も・・(^^;)
そんな感じでバテバテで、高校でおにぎりを配給されて食べた以外は
ビールとドリンク剤だけで過ごした土曜日。
翌日は、文化祭搬出の肉体労働による筋肉痛と、気が高ぶって寝付けなかった睡眠不足に
月に一度の体調不良が拍車をかけて、さらにヘロヘロに・・(´・`)
と言う訳で、楽しかった週末ライブの報告は後日ということで勘弁して下さい。
すみません、先に仕事を片付けます。m(__)m
・・あ、でも一言だけ。
やっぱ生は最高! ♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪
2007年09月13日 (木) | 編集 |
いや~月日の経つのは早いですねえ。
光陰矢の如し。英語だと Time flies like an arrow.
知らぬ前に3年目に突入してました、このブログ。
忘れてましたよ、まあ別にいいんですけど。
日記は元々つけてる人なので、毎日のブログも苦じゃないっていうか
楽しみなんですけど、いつも来て下さってる方にはホント感謝です。
最近は平均70人くらい・・半分くらいは検索で来る一見さんですが
コメントは入れないけど見てるよ、と声をかけてくれる知り合いを考えても
そんなに沢山の人が見てるのかと思うとびっくりデス。
よく検索されるキーワードを挙げてみようと思ったけど
中身と同じく色々ありすぎて纏まりませんでした。(^^;)
じゃ、これまでの記事数を挙げようと思ったけど
右のカテゴリー別にあるし。日記は前半のは古くなったので削除したし。
まあ過去は振り返らないタイプだから。(笑)
と言うことで。
これからもどうかよろしくお願いします。
m(__)m
月日の経つのは・・と言えば。
昨日、娘宛に届いた冊子。卒業式のレンタルはかまの案内でした!
カタログが5冊ぐらいあって・・試着会みたいなのもあるらしく・・
それが、みんな・・
か、可愛いぃ~!!***ヾ(≧∇≦)ノ"***♪
着物だけど、レースやらアクセやら
スパンコールやら付いてて
デザインも洋風でめっちゃ素敵なんですよ~
いいなあ、イマドキの娘さん。(笑)
和風の苦手な私でも思わず着たくなるような
可愛さですよ。
・・あ、ホンマには着ないから大丈夫。(何
考えたら少子化で七五三の子どもより
大学や高校の卒業生の方が大きな市場なのかも?
にしても、もう卒業式かぁ・・
アッと言う間でしたねえ。
春になったら・・
春になったら・・
(´_`。)グスン
と、ちょっとシンミリしてたらまたしても素敵な未来が。
お隣さんが脱サラして屋久島に移住した話は前にしましたが
ついに民宿をオープンしたみたいです!
おぉ~
と言う訳で、「南の島に行くぞ」計画が1歩前進した感があるのです。
まずはお金を貯めなきゃ、ですが。
でもお馬さんのように目の前に人参をぶら下げて走り続けなくては。(笑)
それでは皆さん。
楽しい未来に向かって、今日を一生懸命生きて生きましょう!
・・なんてね。(*^_^*)
光陰矢の如し。英語だと Time flies like an arrow.
知らぬ前に3年目に突入してました、このブログ。
忘れてましたよ、まあ別にいいんですけど。
日記は元々つけてる人なので、毎日のブログも苦じゃないっていうか
楽しみなんですけど、いつも来て下さってる方にはホント感謝です。
最近は平均70人くらい・・半分くらいは検索で来る一見さんですが
コメントは入れないけど見てるよ、と声をかけてくれる知り合いを考えても
そんなに沢山の人が見てるのかと思うとびっくりデス。
よく検索されるキーワードを挙げてみようと思ったけど
中身と同じく色々ありすぎて纏まりませんでした。(^^;)
じゃ、これまでの記事数を挙げようと思ったけど
右のカテゴリー別にあるし。日記は前半のは古くなったので削除したし。
まあ過去は振り返らないタイプだから。(笑)
と言うことで。
これからもどうかよろしくお願いします。
m(__)m
月日の経つのは・・と言えば。
昨日、娘宛に届いた冊子。卒業式のレンタルはかまの案内でした!
カタログが5冊ぐらいあって・・試着会みたいなのもあるらしく・・
それが、みんな・・

か、可愛いぃ~!!***ヾ(≧∇≦)ノ"***♪
着物だけど、レースやらアクセやら
スパンコールやら付いてて
デザインも洋風でめっちゃ素敵なんですよ~
いいなあ、イマドキの娘さん。(笑)
和風の苦手な私でも思わず着たくなるような
可愛さですよ。
・・あ、ホンマには着ないから大丈夫。(何
考えたら少子化で七五三の子どもより
大学や高校の卒業生の方が大きな市場なのかも?
にしても、もう卒業式かぁ・・
アッと言う間でしたねえ。
春になったら・・
春になったら・・
(´_`。)グスン
と、ちょっとシンミリしてたらまたしても素敵な未来が。
お隣さんが脱サラして屋久島に移住した話は前にしましたが
ついに民宿をオープンしたみたいです!
おぉ~
と言う訳で、「南の島に行くぞ」計画が1歩前進した感があるのです。
まずはお金を貯めなきゃ、ですが。
でもお馬さんのように目の前に人参をぶら下げて走り続けなくては。(笑)
それでは皆さん。
楽しい未来に向かって、今日を一生懸命生きて生きましょう!
・・なんてね。(*^_^*)
2007年09月12日 (水) | 編集 |
「エヴァンゲリヲン・序」見て来ました。
TVアニメ版1~6話までを再構築した映画で、4部作の予定の第1作目。
ストーリーはここまでは大体同じですが、絵も音楽もアフレコも新しくなり
ファンの期待もかなり大きい。
何しろ、哲学的・宗教的謎が満載な上、心の悩みを描いた未完と言えるストーリーです。
ハッキリ言って問題はこの後、っていうか、エンディングなんですけど~
それにしても・・
映画館。
すごいです。
大音響、耳の後ろから聞こえるサラウンド、目の前いっぱいに広がる映像。
白状します。
シンジ君が恐怖に打ち勝って立ち上がるシーンに思わず涙が・・
「シンちゃん、頑張って!!」
そうです、TVアニメの時幼児だった息子は今、ほぼシンちゃんの年齢。
母の気持ちになってしまったのでした・・(^^;)
音楽も大音響だと感動もひとしお。
エヴァの発進シーンの鼓舞するようなホルン(かな?)
ワクワクしますね~
ってことで、映画館で見る価値はありましたわ。
ヤシマ作戦、最強!
最後にはファンに人気のあの子までチラっと出て来て
足りないのはアスカちゃんだけ。あぁ、早く次を・・

そうそう、
自身も大ファンだと言う宇多田ヒカルの
エンディング曲の後に
次回予告があるので
エンディングロール終わるまで
席は立たないように。
箕面の映画館まで行ったので
割とゆったりでした。
ついつい映画館入り口にあるステッカー
コンプリートしてしまいました・・→
えへ。
TVアニメ版1~6話までを再構築した映画で、4部作の予定の第1作目。
ストーリーはここまでは大体同じですが、絵も音楽もアフレコも新しくなり
ファンの期待もかなり大きい。
何しろ、哲学的・宗教的謎が満載な上、心の悩みを描いた未完と言えるストーリーです。
ハッキリ言って問題はこの後、っていうか、エンディングなんですけど~
それにしても・・
映画館。
すごいです。
大音響、耳の後ろから聞こえるサラウンド、目の前いっぱいに広がる映像。
白状します。
シンジ君が恐怖に打ち勝って立ち上がるシーンに思わず涙が・・
「シンちゃん、頑張って!!」
そうです、TVアニメの時幼児だった息子は今、ほぼシンちゃんの年齢。
母の気持ちになってしまったのでした・・(^^;)
音楽も大音響だと感動もひとしお。
エヴァの発進シーンの鼓舞するようなホルン(かな?)
ワクワクしますね~
ってことで、映画館で見る価値はありましたわ。
ヤシマ作戦、最強!
最後にはファンに人気のあの子までチラっと出て来て
足りないのはアスカちゃんだけ。あぁ、早く次を・・

そうそう、
自身も大ファンだと言う宇多田ヒカルの
エンディング曲の後に
次回予告があるので
エンディングロール終わるまで
席は立たないように。
箕面の映画館まで行ったので
割とゆったりでした。
ついつい映画館入り口にあるステッカー
コンプリートしてしまいました・・→
えへ。
2007年09月11日 (火) | 編集 |
2007年09月10日 (月) | 編集 |
2007年09月06日 (木) | 編集 |

これだけ大きな虹を見たのは
記憶にないかも。
夕焼けと相まってすごい綺麗でした。
over the rainbow・・と言えば
「オズの魔法使い」のテーマソング。
オズと言えばどろしーです(*^_^*)
この曲は、息子の中学吹奏楽部が
引退する時の花道で演奏される曲
でもありますが・・
思わず口ずさみながら虹を見てました。
さて、本日は文化祭の絵を見て貰うため高校へ。
ここんとこ松坂屋でお弁当買ってミーティングしながら食べるのが
恒例となっていまして・・

京料理っぽい手の込んだ逸品。
ですが、量的にやや物足りなかったかも。
でも入れ物はやっぱり捨てるには勿体無いので
お持ち帰りしました。
・・でも結局使わないんだけどね。
大阪人の家には必ずモロゾフのプリンカップが
ある・・という法則を思い出しました。(笑)
学校の前にあった公団が取り払われ
分譲住宅が建ちつつあるのですが
行く度に新築物件が増えていてしかも最近流行のお洒落な家で、
すっかりこの辺りの風景が変わっています。
マッキーの歌にも歌われたチョコレート工場の匂いはいいんだけど
高校の裏の化学工場の臭い・・これさえなけりゃあねえ。
高校は、いいねえ。うん。(笑)
行けなかったスケッチ旅行の話を聞いたり、色々打ち合わせしたり・・
今年、私たちのグループに新人さんが入ったのですが、芸大出のめっちゃ上手い人で・・
今回は日本画を出されます。すごいです・・
で興味津々で描き方とか聞いてたら師匠が「日本画合ってるよ、やってみたら」と。
え?ホントですか?やってみたいなあ・・
いや。
いかん。
これ以上新しいことに手を出すと自分の首を絞めるコトになるので
「定年したらやってみたいです~」
(主婦に定年はないってw)
(´ ▽`).。o♪♪
ってコトで。本日はこれまで。
2007年09月05日 (水) | 編集 |
本日の記事は精神年齢20歳以上の方はスルーしてください(笑)
ちなみに女子のオタクを自虐的に「腐女子」というそうですが、私は腐ってへん~
忙しくてTVゲームをしなくなって早6年・・
先日たまたま通りがかったおもちゃ屋の店頭で思わず立ち止まる映像が!
それは10年前、寝食忘れてはまったゲーム、FFⅦのキャラ。
10周年を記念して、そのゲームのサブキャラが主役のゲームが出るそうな。
確かにFFシリーズの中でも、「7」は破格の人気でした。
世界観がかなりしっかりしたSFで、キャラクターがどれも魅力的。
そして数年前にも派生商品が出て人気が衰えてないことを再認識させられました。
ハッキリ言って映像的には元のFFとは完全に進化していますが。
知らない人も一度、このサイトの↓「PV」を見るとビックリしますよ~
クライシスコア
まあ、もうゲームの方はする暇はないと思うけど、
この関連グッズが動き出してるんです。
コラボキャラ缶
欲しい~!こ、これは久々に、萌えの気配がぁ!!
大人買いを出来ない大人なんで(^^;)どなたかご協力を~(笑)
TVCMも流れだしたそうなので、なんかドキドキします(何)
ちなみにゲームの主題歌は絢香です。
で、右の画像はうちにあるFF7のキャラ、セフィロスさまです。
(剣、長っ!(笑))
10年と言えば・・
やはりその頃はまったTVアニメ「エヴァンゲリオン」も
映画になって1日から封切り。これもかなりドキドキな展開です。
人気は衰えないどころか益々ファンが増えてますね~
アニメとは言え、哲学的な内容や謎が大人のファンも満足させてるし。
ちなみにこちらの映画主題歌は宇多田ヒカルです。
う~最近はすっかりオタクから遠のいていたような気でいたけど
こういうニュースを見ると血が騒いでいかんなあ。
しかし「萌え」は人のエネルギーだ。
元気になりそうな予感がします。
うふふ~ \((( ̄( ̄( ̄▽ ̄) ̄) ̄)))/
そうそう、私は2次元だけでなくちゃんと(?)3次元にも萌えるのだ。
TVドラマ「イケメンパラダイス」(もう原題はいいや・・w)
最初はちょっと違和感あったけど、やっぱイケメンパワーには負けた。
小栗くんも斗真くんもいいけど・・水嶋ヒロくん!
いいっすね~調べたらやっぱり?ライダー出身だった。
ライダー恐るべし。
それから、今日は私の青春時代の神、フレディ(QUEEN)の誕生日でした。
亡くなった人の誕生日もナンですけど、彼が生まれなかったら
かなり世界は違っただろうしね・・誕生日万歳。
彼も私が知った時は美形で売ってたんですよ~(笑)
晩年はかなり濃い~いことになってましたが・・
2次元と亡くなった人には裏切られないから安心です。
・・にしても私、気が多すぎるかなあ。
でも、好きって気持ちは、いいよね。
対象がなんであれ。(*^_^*)
ちなみに女子のオタクを自虐的に「腐女子」というそうですが、私は腐ってへん~
忙しくてTVゲームをしなくなって早6年・・
先日たまたま通りがかったおもちゃ屋の店頭で思わず立ち止まる映像が!
それは10年前、寝食忘れてはまったゲーム、FFⅦのキャラ。
10周年を記念して、そのゲームのサブキャラが主役のゲームが出るそうな。
確かにFFシリーズの中でも、「7」は破格の人気でした。
世界観がかなりしっかりしたSFで、キャラクターがどれも魅力的。
そして数年前にも派生商品が出て人気が衰えてないことを再認識させられました。
ハッキリ言って映像的には元のFFとは完全に進化していますが。
知らない人も一度、このサイトの↓「PV」を見るとビックリしますよ~

まあ、もうゲームの方はする暇はないと思うけど、
この関連グッズが動き出してるんです。
コラボキャラ缶
欲しい~!こ、これは久々に、萌えの気配がぁ!!
大人買いを出来ない大人なんで(^^;)どなたかご協力を~(笑)
TVCMも流れだしたそうなので、なんかドキドキします(何)
ちなみにゲームの主題歌は絢香です。
で、右の画像はうちにあるFF7のキャラ、セフィロスさまです。
(剣、長っ!(笑))
10年と言えば・・
やはりその頃はまったTVアニメ「エヴァンゲリオン」も
映画になって1日から封切り。これもかなりドキドキな展開です。
人気は衰えないどころか益々ファンが増えてますね~
アニメとは言え、哲学的な内容や謎が大人のファンも満足させてるし。
ちなみにこちらの映画主題歌は宇多田ヒカルです。
う~最近はすっかりオタクから遠のいていたような気でいたけど
こういうニュースを見ると血が騒いでいかんなあ。
しかし「萌え」は人のエネルギーだ。
元気になりそうな予感がします。
うふふ~ \((( ̄( ̄( ̄▽ ̄) ̄) ̄)))/
そうそう、私は2次元だけでなくちゃんと(?)3次元にも萌えるのだ。
TVドラマ「イケメンパラダイス」(もう原題はいいや・・w)
最初はちょっと違和感あったけど、やっぱイケメンパワーには負けた。
小栗くんも斗真くんもいいけど・・水嶋ヒロくん!
いいっすね~調べたらやっぱり?ライダー出身だった。
ライダー恐るべし。
それから、今日は私の青春時代の神、フレディ(QUEEN)の誕生日でした。
亡くなった人の誕生日もナンですけど、彼が生まれなかったら
かなり世界は違っただろうしね・・誕生日万歳。
彼も私が知った時は美形で売ってたんですよ~(笑)
晩年はかなり濃い~いことになってましたが・・
2次元と亡くなった人には裏切られないから安心です。
・・にしても私、気が多すぎるかなあ。
でも、好きって気持ちは、いいよね。
対象がなんであれ。(*^_^*)
2007年09月04日 (火) | 編集 |
何やってもうまくいかない日ってあるけど・・
なんだか調子がいい日ってもありますよね~?
テストや記録なんかは数字でハッキリ表れるけど、
芸術系、音楽や絵画は結果があるようなないようなもん・・
なんで自分って上手くならないんやろ・・才能ないんや・・
って思う時もあれば
明らかに気持ち良く演奏出来た!とか
ちょっと閃いて上手く描けた!とかありますよね?

今日は久々の水彩レッスンの日。
やっとこさ基本コースが終わったのですが、
文化祭用に家で描いた絵を持っていったら
思った以上に何だか上手くいったような・・
時間が余ってシオリまで作っちゃいました~ →
おやつもすんごく美味しかったし~
で
ちょっと事情で一人で行けなかった店に
気分いいついでに行ってみたら
気持ち良く迎えてもらい
会話もはずんで益々いい感じに。
アンズルヨリウムガヤスシ
そう言えば最近ちょっと気持ちが外向きになってるなあ。
ま、そんなこと言ってると痛い目に会うかも、だけど(^^;)
(こう見えてマジで打たれ弱いんです~)
文化祭の作品はまた後日アップしますね~
このいい気分が続いていれば、ですけど(笑)
なんだか調子がいい日ってもありますよね~?
テストや記録なんかは数字でハッキリ表れるけど、
芸術系、音楽や絵画は結果があるようなないようなもん・・
なんで自分って上手くならないんやろ・・才能ないんや・・
って思う時もあれば
明らかに気持ち良く演奏出来た!とか
ちょっと閃いて上手く描けた!とかありますよね?

今日は久々の水彩レッスンの日。
やっとこさ基本コースが終わったのですが、
文化祭用に家で描いた絵を持っていったら
思った以上に何だか上手くいったような・・
時間が余ってシオリまで作っちゃいました~ →
おやつもすんごく美味しかったし~
で
ちょっと事情で一人で行けなかった店に
気分いいついでに行ってみたら
気持ち良く迎えてもらい
会話もはずんで益々いい感じに。
アンズルヨリウムガヤスシ
そう言えば最近ちょっと気持ちが外向きになってるなあ。
ま、そんなこと言ってると痛い目に会うかも、だけど(^^;)
(こう見えてマジで打たれ弱いんです~)
文化祭の作品はまた後日アップしますね~
このいい気分が続いていれば、ですけど(笑)
2007年09月03日 (月) | 編集 |

ジャズパンクバンド?「勝手にしやがれ」の新譜です。
今回は結成10周年記念の全曲カヴァー。
ショーケンの「愚か者」や、昔流行った「スローブギ」、
中島美嘉が歌う「YOU'D BE SO NICE・・」とか
武藤さんの渋~い声が歌う「JUST A GIGORO」
もサッチモを彷彿とさせ、いいです。
バリサクも入った7人組。
秋の大人な夜にどうぞ(笑)

「勾玉」シリーズではまった作家さんです。
「西の善き魔女」がアニメ化されるそうで
さらに人気に火がつきそうな児童文学作家のエッセー。
子供の頃に世界文学全集にはまったとか、
ジブリアニメとか、私と共通項が沢山あって嬉しい!
その頃の思いを大切に真面目に頑張れば、
同じ少女期を送ってたとしても
私みたいな平凡な主婦にならないんですね~(^_^;)
ある程度ファンタジー作品を読んでないと分からないけど
ファンには嬉しいエッセーでした。
「カカシの夏休み」重松清
相変わらず重松を追いかけてる私です。これは7年前のもの。
小学校教師と、高校教師と、大学生を主人公にした3篇。
どこの学校にもありそうな問題を、中年教師の目線から描き
相変わらずリアリティがありますねえ。
最後の話は誤解から自殺の加害者とされ心を壊した少女の目線から。
いつ誰がいじめや事件や自殺の加害者にも被害者にもなりうつ現代。
本当に単なるラッキーで私たちは平穏に生きているんですよね。
やはり「集団の悪意」が恐ろしいと感じた作品でした。
2007年09月02日 (日) | 編集 |

娘が携帯失くしたせいで
不本意な大きな携帯を持って1年。
指折り数えて遂に1年が経ったので、
早速機種変更へ!
見て下さい、この大きさの差!嬉しい!!
メニュー画面も可愛くて、
穴から色んな動物が出てくるんです。
小さな魚が出てきたと思ったらその後ろから・・
なんとクジラがジャンプして魚をパクッ!
か、か、可愛すぎるぅ~ヾ(>▽<)o
時計画面も1分毎に違うキャラが出てきて数字を取り替えるので
いつまでも携帯を見てしまうという・・
機能的にはほとんど変わりはないけど、新しいのは
メールにニコチャンマーク(古っ)みたいなのが付いてくる・・
なんでもメールの件名と内容に応じて「楽しい」「嬉しい」「怒り」
などが表示されるとか。えぇ~?キカイが判断するの~?
な~んか・・ ま、いいけど(笑)。
しばらくはこの薄さに戸惑うけれど、色々カスタマイズして楽しんでます。
今度は長く持ちたいな~
2007年09月01日 (土) | 編集 |
私の仕事は2期制で9月から新スケジュールになるのですが・・
それを見誤っていてしばらくオフだと思って思いっきりノンビリしてたら
仕事が送られてきました。Σ( ̄Д ̄;)がーんっ!
昨夜は羽を伸ばしたし今日はマッサージにでも行こうと思ってたのに
缶詰です。しくしく・・
昨夜のデスノアニメ版、DVDに撮ったけどいつ見れるかなあ・・
9月はイベントも沢山あるのになあ。
・・頑張ろ! o( ̄へ ̄o)o
それはともかく、9月です。何とかヘッド画像を描きました。
朝晩は少し涼しくなりましたね~
ラジオでやたらと ♪夏の終わり~(森山直太郎)がかかってます。
この夏はリップの「熱帯夜」のイントロが大好きでしたが、もう来年まで
かからないでしょうねえ。
で、昨夜ですが、梅田の歩道橋上でSPYライヴがあるという情報で
行って来ました~

ヨドカメをバックにバリサク(写ってませんが(^^;))ペット、ボーン炸裂!

それなのに1曲終わったところで・・当局の方が・・
ダメだそうです。 ゚゚(´O`)°゚ ウワーン!!
アンプを使わない生音なのにねえ。人が集まるとダメなのかなあ。
仕方なく撤収。5分足らずのライブでした。
今や世界に羽ばたくPE’Zもストリートでは苦労したらしいし
仕方ないですね。
とは言え、このお陰でSPY繋がりのマイミクさんたちにも会えたし
みやけっちさんにもご挨拶出来、収穫は一杯でした。
皆さん、と~ってもいい方々で、最年長だろう私にも優しかったです(笑)
それにやっぱりバリを近くで生で聴けるのは中々ないから嬉しい!
いい夜でした~
それを見誤っていてしばらくオフだと思って思いっきりノンビリしてたら
仕事が送られてきました。Σ( ̄Д ̄;)がーんっ!
昨夜は羽を伸ばしたし今日はマッサージにでも行こうと思ってたのに
缶詰です。しくしく・・
昨夜のデスノアニメ版、DVDに撮ったけどいつ見れるかなあ・・
9月はイベントも沢山あるのになあ。
・・頑張ろ! o( ̄へ ̄o)o
それはともかく、9月です。何とかヘッド画像を描きました。
朝晩は少し涼しくなりましたね~
ラジオでやたらと ♪夏の終わり~(森山直太郎)がかかってます。
この夏はリップの「熱帯夜」のイントロが大好きでしたが、もう来年まで
かからないでしょうねえ。
で、昨夜ですが、梅田の歩道橋上でSPYライヴがあるという情報で
行って来ました~

ヨドカメをバックにバリサク(写ってませんが(^^;))ペット、ボーン炸裂!

それなのに1曲終わったところで・・当局の方が・・
ダメだそうです。 ゚゚(´O`)°゚ ウワーン!!
アンプを使わない生音なのにねえ。人が集まるとダメなのかなあ。
仕方なく撤収。5分足らずのライブでした。
今や世界に羽ばたくPE’Zもストリートでは苦労したらしいし
仕方ないですね。
とは言え、このお陰でSPY繋がりのマイミクさんたちにも会えたし
みやけっちさんにもご挨拶出来、収穫は一杯でした。
皆さん、と~ってもいい方々で、最年長だろう私にも優しかったです(笑)
それにやっぱりバリを近くで生で聴けるのは中々ないから嬉しい!
いい夜でした~
| ホーム |