2010年08月31日 (火) | 編集 |
8月も今日で終わりですが、この暑さはまだまだ続く・・どころか
週間天気予報に「大阪 最高気温 37℃」が続くのを見て
げんなりしている今日この頃です。
朝起きてすぐでも気温30℃超えてるもんねえ。
体力勝負、とばかりしっかり食べてたら夏痩せはしないけど
なんか頭が回りませんわ。
天然ぼけ、とか、休みボケ、のやさしい「ボケ」じゃなくて
「アホボケカス~!」と関西人が毒づくときの「ボケ」に
なってる気がする今日この頃です(^_^;)
夕食まではクーラーレスで頑張ってるんですよ。
最近はほとんど意地で、って誰に何に意地張ってるのか分かりませんが。
今日はよ~~うやく
文化祭に向けて、絵を仕上げて額装しました。
次は年賀状描くまでパレットを開けないかも~(笑)
ってこんな普通の日記wを書くのも久しぶりな感じですね~
ところで・・・
見ました?このCM→「カップヌードルCM」
MISIAの時はそっくりさんと思い、ジャミロの時はCGと思い、
しかし今回は・・えぇ?!ってTVに向かって驚きました。
本人歌ってるんや。これまでのも全部。
すっげ~ さすが世界のカップヌードル。
でもこの曲、大好きなんだけどなあ。
本人が許したなら仕方ないけど、これでふざけて欲しくなかったなあ。
・・・と思いながら
やっぱり「と~つぜん話は変わりますが~♪」と
つい歌ってしまう自分が悲しい・・(^^ゞ
ま、そんなこんなで息抜きしながら、涼しくなるまで頑張っていきまっしょい。
週間天気予報に「大阪 最高気温 37℃」が続くのを見て
げんなりしている今日この頃です。
朝起きてすぐでも気温30℃超えてるもんねえ。
体力勝負、とばかりしっかり食べてたら夏痩せはしないけど
なんか頭が回りませんわ。
天然ぼけ、とか、休みボケ、のやさしい「ボケ」じゃなくて
「アホボケカス~!」と関西人が毒づくときの「ボケ」に
なってる気がする今日この頃です(^_^;)
夕食まではクーラーレスで頑張ってるんですよ。
最近はほとんど意地で、って誰に何に意地張ってるのか分かりませんが。
今日はよ~~うやく
文化祭に向けて、絵を仕上げて額装しました。
次は年賀状描くまでパレットを開けないかも~(笑)
ってこんな普通の日記wを書くのも久しぶりな感じですね~
ところで・・・
見ました?このCM→「カップヌードルCM」
MISIAの時はそっくりさんと思い、ジャミロの時はCGと思い、
しかし今回は・・えぇ?!ってTVに向かって驚きました。
本人歌ってるんや。これまでのも全部。
すっげ~ さすが世界のカップヌードル。
でもこの曲、大好きなんだけどなあ。
本人が許したなら仕方ないけど、これでふざけて欲しくなかったなあ。
・・・と思いながら
やっぱり「と~つぜん話は変わりますが~♪」と
つい歌ってしまう自分が悲しい・・(^^ゞ
ま、そんなこんなで息抜きしながら、涼しくなるまで頑張っていきまっしょい。
2010年08月30日 (月) | 編集 |
吹奏楽コンクール関西大会に行って参りました。
5年続いたコンクールの夏、今年は息子も引退したし私も仕事で
諦めていたんだけど、関西大会はちょうど仕事が一段落したあと!
友人に誘われて急遽聴きに行くことに(息子は留守番です)。
今年の開催場所は京都。京都会館です。
前は時々通るけど中に入るのは・・・
高校生の時のリッチーブラックモアのコンサート以来?(爆)
いや、子どもとファミリーミュージカル見に来たっけ?
ってくらい久しぶり。
会館は開館50周年だそうで、同い年ですね(^^ゞ
トイレなんかに、その年代を感じます(笑)
一方、関西吹奏楽コンクールは今年で60回だそうで。
歴史、ですね。
さて、久しぶりの吹奏楽。
さすが地区大会→府大会→と勝ち進んできた先鋭揃い。
素人の耳には全く甲乙つけ難いほどの演奏で、どれもプロ並み。
あとは個人的にその曲が好みかどうか、くらいの区別しか出来ませんでした。
でも午後の部最初の洛南高校は興味深かった。
尊敬する竹岡先生の母校でありTVにも取り上げられた実力校ですが
そのスタイルが斬新でした。友人に聞くとこれがここの特色でもあるそうで。
楽器の持ち替えが半端ないんですよ。
まず驚いたのは最前列真ん中にバリサク!そんな位置のバリ初めて!
と思ったら、彼はアルトも横に置き、さらに途中で立ってピアノ演奏まで。
他の子たちもあちこちに動いては色んな楽器を吹いてました。
ピアノ担当も何人も変わってた。見てるだけでも飽きなかったけど
これが金賞受賞! さすがや~
それから、ダイナミックでゲームのBGMっぽくて気に入った曲、
パンフを見ると日本の作曲家で、やはり・・と思ったり(個人的な感想ですw)
息子の中学の同級生や後輩が出ている高校を応援したり、
またしても淀工の演奏でカーペンターズ、なんと後輩がソロ!で感動したり
中学の顧問の先生と子どもらが集まっているのを感慨深く眺めたり・・
久しぶりの吹奏楽を堪能してきました。
会場では携帯電源オフと座席を荷物で取り置かないことをしつこくアピールしてて
ゲーム機オフには笑いました。何でもどこかの会場で子どものゲーム機が
演奏中に鳴ってたとか。ありえませんね~
でもしつこいアピールの成果でココではマナーは守られていました。
さて結果は私立の常連校3校が全国大会へ駒を進めるという予想通りの結果。
どこも素晴らしかったので私にはどこも金賞でしたが。
それにしても新聞社が主催してるんだから、もっと新聞でも取り上げたり
(結果だけでなく)、テレビで流すとかがあればいいのになぁと思いました。
野球なんかだとメンバーの名前やこれまでの軌跡が発表されるじゃないですか。
吹奏楽の子たちもほんと暑い夏を頑張っているんだけどな~
まだまだ男子は少なかったり文科系とゆるく見られたり(文科系の何が悪い!)
知名度が低いのが残念ですよね。
あ、そういえばこの日の朝、「題名のない音楽会」でゲーム音楽特集をしてて
オーケストラによるFFやドラクエなどの演奏があり、オペラ歌手も歌ってました。
うふふ~時代はちょっと進歩してる?w
さて、次はマーチング・・かな。
とりあえずはお疲れさまでした。
5年続いたコンクールの夏、今年は息子も引退したし私も仕事で
諦めていたんだけど、関西大会はちょうど仕事が一段落したあと!
友人に誘われて急遽聴きに行くことに(息子は留守番です)。
今年の開催場所は京都。京都会館です。
前は時々通るけど中に入るのは・・・
高校生の時のリッチーブラックモアのコンサート以来?(爆)
いや、子どもとファミリーミュージカル見に来たっけ?
ってくらい久しぶり。
会館は開館50周年だそうで、同い年ですね(^^ゞ
トイレなんかに、その年代を感じます(笑)
一方、関西吹奏楽コンクールは今年で60回だそうで。
歴史、ですね。
さて、久しぶりの吹奏楽。
さすが地区大会→府大会→と勝ち進んできた先鋭揃い。
素人の耳には全く甲乙つけ難いほどの演奏で、どれもプロ並み。
あとは個人的にその曲が好みかどうか、くらいの区別しか出来ませんでした。
でも午後の部最初の洛南高校は興味深かった。
尊敬する竹岡先生の母校でありTVにも取り上げられた実力校ですが
そのスタイルが斬新でした。友人に聞くとこれがここの特色でもあるそうで。
楽器の持ち替えが半端ないんですよ。
まず驚いたのは最前列真ん中にバリサク!そんな位置のバリ初めて!
と思ったら、彼はアルトも横に置き、さらに途中で立ってピアノ演奏まで。
他の子たちもあちこちに動いては色んな楽器を吹いてました。
ピアノ担当も何人も変わってた。見てるだけでも飽きなかったけど
これが金賞受賞! さすがや~
それから、ダイナミックでゲームのBGMっぽくて気に入った曲、
パンフを見ると日本の作曲家で、やはり・・と思ったり(個人的な感想ですw)
息子の中学の同級生や後輩が出ている高校を応援したり、
またしても淀工の演奏でカーペンターズ、なんと後輩がソロ!で感動したり
中学の顧問の先生と子どもらが集まっているのを感慨深く眺めたり・・
久しぶりの吹奏楽を堪能してきました。
会場では携帯電源オフと座席を荷物で取り置かないことをしつこくアピールしてて
ゲーム機オフには笑いました。何でもどこかの会場で子どものゲーム機が
演奏中に鳴ってたとか。ありえませんね~
でもしつこいアピールの成果でココではマナーは守られていました。
さて結果は私立の常連校3校が全国大会へ駒を進めるという予想通りの結果。
どこも素晴らしかったので私にはどこも金賞でしたが。
それにしても新聞社が主催してるんだから、もっと新聞でも取り上げたり
(結果だけでなく)、テレビで流すとかがあればいいのになぁと思いました。
野球なんかだとメンバーの名前やこれまでの軌跡が発表されるじゃないですか。
吹奏楽の子たちもほんと暑い夏を頑張っているんだけどな~
まだまだ男子は少なかったり文科系とゆるく見られたり(文科系の何が悪い!)
知名度が低いのが残念ですよね。
あ、そういえばこの日の朝、「題名のない音楽会」でゲーム音楽特集をしてて
オーケストラによるFFやドラクエなどの演奏があり、オペラ歌手も歌ってました。
うふふ~時代はちょっと進歩してる?w
さて、次はマーチング・・かな。
とりあえずはお疲れさまでした。
2010年08月28日 (土) | 編集 |
や~っと夏の仕事が終わりましたよ!あ~頑張った。
8月の記事(上のカレンダーで太字になってるとこ)7個しかないですね(^^ゞ
色々と書きたいこともあったのに。
例えば・・・
この夏はまった水出しフレバーティーとかゆずアイスのこととか
結局チケットゲット出来なかった光一くんのミュージカル「SHOCK」
特集のNHK見てやっぱり見たかったよ~と思ったり
久々のヒロ君、やっぱステキ、でもたけるんの方が花が多いやん~
え、向井君につながらないの?いや~映画見たいなぁ~と思った
テレフォンショッキングとか(麻緒さん情報ありがと~)
ツイッターならともかく、どれもタイミングはずすと記事にならないしね~
とにかく、休み。
家族の協力で何とか乗り切れましたが、旦那に頼んだ日の料理は肉!なんで
冷蔵庫の中で痛みそうなものの処分とか野菜中心のメニューも考えなくちゃ。
まずは荒れた家の中の修復をして・・(一番に主のいなくなった水槽の掃除)
次に荒れた身体のケアして・・(ゆったりお風呂・パック・毛染め)
最後に荒れた心を癒しに明日は出かけます(音楽も全然聴かない生活でした)
というコトで纏めて4本記事をアップしました!
来週休んだら文化祭関係の動きも始まるしまた忙しくなりますが
出来るだけ纏めずに記事が書けるようにしたいです。
それにしても、9月に入っても暑さが和らがないようですね。
私は仕事場ではクーラー病になりそうだったので、家にいる間は夕食時以外は
扇風機でしのいでいます。じっとしてても体力が奪われそう・・・
でも夜、仕事帰りには草むらから虫の音が聞こえてますよ。
早く昼間も涼しくなって欲しいですね~
あと少し、暑さと戦っていきましょう。
8月の記事(上のカレンダーで太字になってるとこ)7個しかないですね(^^ゞ
色々と書きたいこともあったのに。
例えば・・・
この夏はまった水出しフレバーティーとかゆずアイスのこととか
結局チケットゲット出来なかった光一くんのミュージカル「SHOCK」
特集のNHK見てやっぱり見たかったよ~と思ったり
久々のヒロ君、やっぱステキ、でもたけるんの方が花が多いやん~
え、向井君につながらないの?いや~映画見たいなぁ~と思った
テレフォンショッキングとか(麻緒さん情報ありがと~)
ツイッターならともかく、どれもタイミングはずすと記事にならないしね~
とにかく、休み。
家族の協力で何とか乗り切れましたが、旦那に頼んだ日の料理は肉!なんで
冷蔵庫の中で痛みそうなものの処分とか野菜中心のメニューも考えなくちゃ。
まずは荒れた家の中の修復をして・・(一番に主のいなくなった水槽の掃除)
次に荒れた身体のケアして・・(ゆったりお風呂・パック・毛染め)
最後に荒れた心を癒しに明日は出かけます(音楽も全然聴かない生活でした)
というコトで纏めて4本記事をアップしました!
来週休んだら文化祭関係の動きも始まるしまた忙しくなりますが
出来るだけ纏めずに記事が書けるようにしたいです。
それにしても、9月に入っても暑さが和らがないようですね。
私は仕事場ではクーラー病になりそうだったので、家にいる間は夕食時以外は
扇風機でしのいでいます。じっとしてても体力が奪われそう・・・
でも夜、仕事帰りには草むらから虫の音が聞こえてますよ。
早く昼間も涼しくなって欲しいですね~
あと少し、暑さと戦っていきましょう。
2010年08月28日 (土) | 編集 |
この夏はまったもの。とってもマニアックなもの。
なんで・・・
ノーマル(色んな意味でw)な人はスルーしてね。
ヴォーカロイドって知ってます?
ヤマハが作った音楽作成ソフトで、メロディーと歌詞を入力することで
サンプリングされた人の声を元にした歌声を合成することができ
これを使って色んな人が自作曲を2525動画サイトにアップしてるんですね。
私は実は2525とか2チャンは行ってなくて、その中から某有名動画サイトに
転載したもののみ時々見てます。
某有名動画サイトさんは、企業が正式に宣伝として使うものから
ホントにフツーの人が家で歌ったり演奏したりした動画を気軽に投稿したものまで
玉石混交なんですが
中には無茶苦茶ウマい人がいることもあるんです。
もう1億総作曲家になれちゃう時代。CDだって気軽に録音出来るしね。
で
その中でヴォーカロイドの歌を一般の人が歌う「歌ってみた」シリーズの
「寝下呂企画」がめっちゃ面白い!
実況付きで、関西弁だからかそのノリがめっちゃ面白くって
しかも歌も半端なく上手い!!
色んな曲が好きな私ですが、昔一時期ヘビメタとかにもはまってて
高音に伸びるタイプっていうんですか、シャウトっていうんですか、
あれ、大好きなんですよね~~
って説明しても分かりにくいんで、見て下さい。
ちょっと長いですが・・・
彼らが歌うシリーズ、3作あってこれが3作目。
残念ながら色々あって一人は引退したようですが
もし面白かったら1作目からチェックをお勧めです。
なんで・・・
ノーマル(色んな意味でw)な人はスルーしてね。
ヴォーカロイドって知ってます?
ヤマハが作った音楽作成ソフトで、メロディーと歌詞を入力することで
サンプリングされた人の声を元にした歌声を合成することができ
これを使って色んな人が自作曲を2525動画サイトにアップしてるんですね。
私は実は2525とか2チャンは行ってなくて、その中から某有名動画サイトに
転載したもののみ時々見てます。
某有名動画サイトさんは、企業が正式に宣伝として使うものから
ホントにフツーの人が家で歌ったり演奏したりした動画を気軽に投稿したものまで
玉石混交なんですが
中には無茶苦茶ウマい人がいることもあるんです。
もう1億総作曲家になれちゃう時代。CDだって気軽に録音出来るしね。
で
その中でヴォーカロイドの歌を一般の人が歌う「歌ってみた」シリーズの
「寝下呂企画」がめっちゃ面白い!
実況付きで、関西弁だからかそのノリがめっちゃ面白くって
しかも歌も半端なく上手い!!
色んな曲が好きな私ですが、昔一時期ヘビメタとかにもはまってて
高音に伸びるタイプっていうんですか、シャウトっていうんですか、
あれ、大好きなんですよね~~
って説明しても分かりにくいんで、見て下さい。
ちょっと長いですが・・・
彼らが歌うシリーズ、3作あってこれが3作目。
残念ながら色々あって一人は引退したようですが
もし面白かったら1作目からチェックをお勧めです。
2010年08月28日 (土) | 編集 |
前にも書きましたが、その昔(5年ほど前?)妹に勧められて読んだマンガ
「もやしもん」
主人公が菌が見えるどころか話せるという荒唐無稽な筋立てながら
とっても面白かった。絵はイマイチだったのでそのまま軽く忘れてたらw
その後アニメにもなり、この夏からはドラマ化されました。
で、ドラマ化を見て・・・はまっちゃいました(^^ゞ
大学ネタ、基本的に好きなんですよ~
特に自分の知らない分野の大学・・美大(ハチクロ)とか音大(のだめ)とか。
これは農大の話。作者は堺出身らしいです(府立大に農学部あるよね~)
原作内容は発酵食品に関する「美味しんぼ」みたいなところもあるんだけど
ドラマは吉本芸人も出演して、加藤夏希ちゃんのボンテージも美しく
ゆるく展開中。OP音楽(たむらぱん)も耳に残ります。
ところで一口に発酵食品と言っても色々ありますね。
まずは・・・
まずはやっぱりアルコールですよね!(笑)
ワインネタもフランスまで舞台にしてかなり詳しいし、勿論日本酒は醸造するし
泡盛、ビール・・
そしてワインに良くあうチーズ。大好きなパン。ヨーグルト。
食べたい~~(*^◇^*)
普通は発酵と言えばこっちが思い浮かぶ、味噌・醤油・納豆・キムチなどなど。
菌は偉大だ~
何でもシュッって除菌する風潮は本来持ってる抵抗力をなくしますよん。
それから原作では農大での奇想天外な文化祭(収穫祭)
面白すぎる~
キャラも濃い人ばっかりではまります。
ちなみに第12回手塚治虫文化賞マンガ大賞、第32回講談社漫画賞一般部門
を受賞してます。
TVドラマは深夜なので録画して見てます。放送スケジュールなどは
TVドラマ公式サイト→「もやしもん」へ。(あと3回で終わるけど)
マンガ最新9巻はこちら→ もやしもん 9
こんな絵本も出てたりします。
この絵は主人公にくっついてる麹菌のオリゼー。


合言葉は 「かもすぞ~」
ちなみにちなみに
内緒の話で昨年こっそり自家醸造したワインもどき。
やっぱり飲めるような代物にはなりませんでした。
でも捨てる勇気もなく困ってます。
こんな時、主人公の能力で見てくれたらどうなるか
分かるのになぁ・・・困った困った(^_^;)
「もやしもん」
主人公が菌が見えるどころか話せるという荒唐無稽な筋立てながら
とっても面白かった。絵はイマイチだったのでそのまま軽く忘れてたらw
その後アニメにもなり、この夏からはドラマ化されました。
で、ドラマ化を見て・・・はまっちゃいました(^^ゞ
大学ネタ、基本的に好きなんですよ~
特に自分の知らない分野の大学・・美大(ハチクロ)とか音大(のだめ)とか。
これは農大の話。作者は堺出身らしいです(府立大に農学部あるよね~)
原作内容は発酵食品に関する「美味しんぼ」みたいなところもあるんだけど
ドラマは吉本芸人も出演して、加藤夏希ちゃんのボンテージも美しく
ゆるく展開中。OP音楽(たむらぱん)も耳に残ります。
ところで一口に発酵食品と言っても色々ありますね。
まずは・・・
まずはやっぱりアルコールですよね!(笑)
ワインネタもフランスまで舞台にしてかなり詳しいし、勿論日本酒は醸造するし
泡盛、ビール・・
そしてワインに良くあうチーズ。大好きなパン。ヨーグルト。
食べたい~~(*^◇^*)
普通は発酵と言えばこっちが思い浮かぶ、味噌・醤油・納豆・キムチなどなど。
菌は偉大だ~
何でもシュッって除菌する風潮は本来持ってる抵抗力をなくしますよん。
それから原作では農大での奇想天外な文化祭(収穫祭)
面白すぎる~
キャラも濃い人ばっかりではまります。
ちなみに第12回手塚治虫文化賞マンガ大賞、第32回講談社漫画賞一般部門
を受賞してます。
TVドラマは深夜なので録画して見てます。放送スケジュールなどは
TVドラマ公式サイト→「もやしもん」へ。(あと3回で終わるけど)
マンガ最新9巻はこちら→ もやしもん 9
こんな絵本も出てたりします。
この絵は主人公にくっついてる麹菌のオリゼー。
合言葉は 「かもすぞ~」
ちなみにちなみに
内緒の話で昨年こっそり自家醸造したワインもどき。
やっぱり飲めるような代物にはなりませんでした。
でも捨てる勇気もなく困ってます。
こんな時、主人公の能力で見てくれたらどうなるか
分かるのになぁ・・・困った困った(^_^;)
2010年08月28日 (土) | 編集 |
やっと書きかけの記事を完成。今日で日本公演終わってしまいますね。
行ったのは関西公演皮切りとなる17日だったのに(-_-;)
まぁ、逆にネタバレありでいけるということで書けます~
「ドラムラインライブ」
兵庫県立芸術文化センター大ホール。
すごくいいホールでした。内装はすべて無垢材。足元ひろびろ。前列と互い違いの配列。
駅からは連絡通路があり、食事するところも周りにあり、これまで体験した中で一番かも。
(音響に関してはプロじゃないから分かりませんが)
ホール名に冠がついている(=企業に賛助してもらってる)からかな。
ライブが始まるまでにこんなところですでに感心(^^ゞ
せっかく西宮まで行くんだから久々にガーデンプレイス行こうとか
母校見に行く?とかハルヒの喫茶店冷やかしに行く?とか
色々考えてたけど、結局ギリギリ到着。
せめてレストランで息子の誕生日ディナーでも・・と思ったのも
時間がなくてフードコートでした・・。ま、いいか(^_^;)
そもそも、知人がいい席のチケットが取れるからと声をかけてくれたとき、
知らなかったのです「ドラムライン」
その後、DVDを見てアメリカのマーチングショーかと思って行ったら
これがかなり楽しめるショーでした。
数年前に行った「ブラスト」は席が悪かったのと、あまりにすごい技術に
「へ~すごいね」で終わったのですが、こちらは思いっきりお客さんを
楽しませようと言うショーマンシップがありました。楽しかった。
そしてやっぱりライブでは席は重要ですね。
第1部はブラックミュージックの軌跡、みたいな感じで色んな音楽を演奏。
民族衣装を着たドラム演奏から始まり(楽器の元祖はドラムだもんね)
モータウン、ゴスペル、マイケル・・と70~80年代音楽満載。
お子様には分からなかったかな~(笑)ナレーションは全部英語だったし。
アメリカのそっくりさんのディナーショーな感じでした。
(ってディナーショー行ったことないけどw)
演奏技術は高いけど、笑いもふんだんにちりばめつつ、楽しませるのも忘れない。
で、最後に照明が落ちて棒人間現る?!
全身黒タイツにチューブライト?が付いていて、光る棒人間みたいなんです。
ゲームみたいな感じでスネアドラム演奏してたら・・・
懐かしいあの音楽に乗ってパックマン登場!会場は大盛り上がりでした~
で、パックマンに喰われて演奏終了。面白かった!
一人だけ故障?で一部ライトダウンしてたのが残念。
第2部がDVDで見た、アメフトのハーフタイムのマーチングドラム対決とか
本場のマーチング。すごい迫力です~
ユーフォがペットくらいに見える、レスラー体格の黒人。それなのに
動きはアクティブでスゴイ!むちむちボディのお姉さんのダンス。
日本人とはスケール(文字通りの)が違います。
スイングパートは個人的に一番良かった。黒人のリズム感はネ申ですね~
チームを2つに分けてアメリカ対日本(ヤンキースとタイガースって言ってたかも?)
のドラム対決は、会場の拍手で勝敗を決めるんだけど
ま、結果は分かってますよね。ココは日本だから。でもそんなサービス精神もいいね!
エンディングもアンコールも盛り上がって会場一体となって終了しました。
休憩タイム明けや他にも何度か、メンバーが客席に下りて一緒に盛り上げたり
なんとお客さんを一人舞台に上げて一緒に歌わせたりもあり
(これが頼りなさそうなおじさんだったけどグッジョブ!で大盛り上がり~)
楽しかったね~で終わるミュージックショー、という感じでした。
あと、一緒に行く子に直前に聞いて、慌てて開演15分前に駆けつけたらすでに
淀川工業高校吹奏楽部の演奏が始まっていました!
舞台に息子の後輩君の真面目な顔が!(笑)おなじみの丸谷先生の指揮で
嵐メドレーとかカーペンターズフォーエバーとかおなじみの演奏。
高校生にもいい体験になったでしょうね~
マーチングをすればいいのに、って思ったけど、本家の前での演奏は
天下の淀工にも荷が重すぎますかね(^^ゞ
という遅すぎたライブレポート、皆さんも是非、って言えないのが残念です(^^ゞ
行ったのは関西公演皮切りとなる17日だったのに(-_-;)
まぁ、逆にネタバレありでいけるということで書けます~
「ドラムラインライブ」
兵庫県立芸術文化センター大ホール。
すごくいいホールでした。内装はすべて無垢材。足元ひろびろ。前列と互い違いの配列。
駅からは連絡通路があり、食事するところも周りにあり、これまで体験した中で一番かも。
(音響に関してはプロじゃないから分かりませんが)
ホール名に冠がついている(=企業に賛助してもらってる)からかな。
ライブが始まるまでにこんなところですでに感心(^^ゞ
せっかく西宮まで行くんだから久々にガーデンプレイス行こうとか
母校見に行く?とかハルヒの喫茶店冷やかしに行く?とか
色々考えてたけど、結局ギリギリ到着。
せめてレストランで息子の誕生日ディナーでも・・と思ったのも
時間がなくてフードコートでした・・。ま、いいか(^_^;)
そもそも、知人がいい席のチケットが取れるからと声をかけてくれたとき、
知らなかったのです「ドラムライン」
その後、DVDを見てアメリカのマーチングショーかと思って行ったら
これがかなり楽しめるショーでした。
数年前に行った「ブラスト」は席が悪かったのと、あまりにすごい技術に
「へ~すごいね」で終わったのですが、こちらは思いっきりお客さんを
楽しませようと言うショーマンシップがありました。楽しかった。
そしてやっぱりライブでは席は重要ですね。
第1部はブラックミュージックの軌跡、みたいな感じで色んな音楽を演奏。
民族衣装を着たドラム演奏から始まり(楽器の元祖はドラムだもんね)
モータウン、ゴスペル、マイケル・・と70~80年代音楽満載。
お子様には分からなかったかな~(笑)ナレーションは全部英語だったし。
アメリカのそっくりさんのディナーショーな感じでした。
(ってディナーショー行ったことないけどw)
演奏技術は高いけど、笑いもふんだんにちりばめつつ、楽しませるのも忘れない。
で、最後に照明が落ちて棒人間現る?!
全身黒タイツにチューブライト?が付いていて、光る棒人間みたいなんです。
ゲームみたいな感じでスネアドラム演奏してたら・・・
懐かしいあの音楽に乗ってパックマン登場!会場は大盛り上がりでした~
で、パックマンに喰われて演奏終了。面白かった!
一人だけ故障?で一部ライトダウンしてたのが残念。
第2部がDVDで見た、アメフトのハーフタイムのマーチングドラム対決とか
本場のマーチング。すごい迫力です~
ユーフォがペットくらいに見える、レスラー体格の黒人。それなのに
動きはアクティブでスゴイ!むちむちボディのお姉さんのダンス。
日本人とはスケール(文字通りの)が違います。
スイングパートは個人的に一番良かった。黒人のリズム感はネ申ですね~
チームを2つに分けてアメリカ対日本(ヤンキースとタイガースって言ってたかも?)
のドラム対決は、会場の拍手で勝敗を決めるんだけど
ま、結果は分かってますよね。ココは日本だから。でもそんなサービス精神もいいね!
エンディングもアンコールも盛り上がって会場一体となって終了しました。
休憩タイム明けや他にも何度か、メンバーが客席に下りて一緒に盛り上げたり
なんとお客さんを一人舞台に上げて一緒に歌わせたりもあり
(これが頼りなさそうなおじさんだったけどグッジョブ!で大盛り上がり~)
楽しかったね~で終わるミュージックショー、という感じでした。
あと、一緒に行く子に直前に聞いて、慌てて開演15分前に駆けつけたらすでに
淀川工業高校吹奏楽部の演奏が始まっていました!
舞台に息子の後輩君の真面目な顔が!(笑)おなじみの丸谷先生の指揮で
嵐メドレーとかカーペンターズフォーエバーとかおなじみの演奏。
高校生にもいい体験になったでしょうね~
マーチングをすればいいのに、って思ったけど、本家の前での演奏は
天下の淀工にも荷が重すぎますかね(^^ゞ
という遅すぎたライブレポート、皆さんも是非、って言えないのが残念です(^^ゞ
2010年08月20日 (金) | 編集 |
猛烈に暑い日が続いてますが皆さまお元気ですか?
私の仕事はまだもうちょっと繁忙期なんですが
息子は今日から学校です。「ちょ~だりぃ~行きたくね~」とか
言いながら出かけていきました。
はい、もちろん、昨夜は夏休みの宿題の仕上げの為、私も残業に
つき合わされました(-_-;) 眠いです。
それにしても今日び、9月から2学期・・ではないんですよね。
小学校も中学校も来週からは始まるようです。
毎年恒例の「8月31日の宿題大変」ネタはもう時代遅れですね(^_^;)
さて、お盆休みは前半は娘が東京から帰省したので少し遊んで
(恒例の温泉も~)後半はまたしても実家に帰りのんびりしました。
うちにいるとのんびり出来ないので(^^ゞ 現実逃避です。
これまで5年間、息子のクラブの関係で休みが取れなかったけど
今年は彼が暇~なのもあって。いや、受験生ですけども・・・暇だそうで・・(笑)
実家は昼間はやっぱり暑いけど、朝晩は涼しくて、妹や母と色んな話をしたのが
楽しかったです。
マンガミュージアムはなんとか記事に出来たけど、休みの最後に行った
「ドラムライン」は、また時間が出来たら記事にします。
あぁ感動が薄まっていくので早く書かなきゃ、と思いつつ
パソコン開けてメールチェックして友人のブログ巡りしたらタイムアウト。
さらに仕事としてやってる分のPC作業を優先したら、今年の8月に書いたブログ記事は
記録的に少なくなりましたね~(TωT)
そんな中、息子の腕の骨もレントゲンではヒビがなくなって自転車にも乗れるようになり
無事18歳を迎えました。
我が家では18歳成人説を唱えてるので(笑)、これからは大人扱いです。
子育ても終了~ とはいかないけど(^^ゞ
あぁまたしてもタイムアウト。
ブログ書かないとあちこちから心配されるので、取り急ぎの近況報告でした。
では!
私の仕事はまだもうちょっと繁忙期なんですが
息子は今日から学校です。「ちょ~だりぃ~行きたくね~」とか
言いながら出かけていきました。
はい、もちろん、昨夜は夏休みの宿題の仕上げの為、私も残業に
つき合わされました(-_-;) 眠いです。
それにしても今日び、9月から2学期・・ではないんですよね。
小学校も中学校も来週からは始まるようです。
毎年恒例の「8月31日の宿題大変」ネタはもう時代遅れですね(^_^;)
さて、お盆休みは前半は娘が東京から帰省したので少し遊んで
(恒例の温泉も~)後半はまたしても実家に帰りのんびりしました。
うちにいるとのんびり出来ないので(^^ゞ 現実逃避です。
これまで5年間、息子のクラブの関係で休みが取れなかったけど
今年は彼が暇~なのもあって。いや、受験生ですけども・・・暇だそうで・・(笑)
実家は昼間はやっぱり暑いけど、朝晩は涼しくて、妹や母と色んな話をしたのが
楽しかったです。
マンガミュージアムはなんとか記事に出来たけど、休みの最後に行った
「ドラムライン」は、また時間が出来たら記事にします。
あぁ感動が薄まっていくので早く書かなきゃ、と思いつつ
パソコン開けてメールチェックして友人のブログ巡りしたらタイムアウト。
さらに仕事としてやってる分のPC作業を優先したら、今年の8月に書いたブログ記事は
記録的に少なくなりましたね~(TωT)
そんな中、息子の腕の骨もレントゲンではヒビがなくなって自転車にも乗れるようになり
無事18歳を迎えました。
我が家では18歳成人説を唱えてるので(笑)、これからは大人扱いです。
子育ても終了~ とはいかないけど(^^ゞ
あぁまたしてもタイムアウト。
ブログ書かないとあちこちから心配されるので、取り急ぎの近況報告でした。
では!
2010年08月17日 (火) | 編集 |
前から一度行きたかった「京都国際マンガミュージアム」にやっと行きました。
四条烏丸を上がったところ、元小学校の建物に
日本で唯一のマンガ学部のある大学と京都市の共同事業として出来た施設です。
館長はあの養老 孟司先生です。

外から見たところ。 中は古い建築物としての展示も。

漫画の神様、手塚氏の代表作・火の鳥がモチーフに。館内から外を眺める・・
お盆期間とあって結構な人でした。そして半数は外国人!
しかも各国の言葉が耳に入ります。というのも、非常に外国人向けの案内が親切だし
英語・フランス語・イタリア語・ドイツ語・中国語・・・etc
いろんな国の言葉に翻訳されたマンガも読めるし、いまや日本=マンガ大国ですから。
おびただしい数のマンガが読み放題!ですが、あまりマニアックなものや新作はなく
完璧・・とは言えません。でも気に入ったのは自由であること。
本棚から持ち出して好きな場所で好きなように楽しめます。
この日はものすご~く暑い日だったから、空調の効いた館内で読みましたが
外の人工芝生に寝転がって読むも良し、なんか飲んだり食べたりしながらでもOK.
外はミストが出ていてもう少し暑さが和らいだら断然お勧めです。
家族で来ている人も多く、父も母も子どもも別々のジャンルのマンガを好きな場所で
読んでる。外国人も日本人もあちこちに自然に座ってる。
その光景に感慨深いものがありました。
あと、ドリンク・フードが安い!ほとんどが200~300円。ビールもあるし。

これで千円いかないって!
車で行ったので
ノンアルコールビールは嬉しいです。
飲んで食べて読んでまったり・・・
夏のオープンカフェは夏休みだけみたいですが。
詳しくは、えむえむブログ
ココは入場料も安いです。一日中いても
大人500円、中高生なら300円。再入場も可!
ただ駐車場はないから、車だと周辺タイムズの
料金がのんびりしてたら加算されます・・(-_-;)
また特別展で海洋堂のフィギュア展示もあって、別料金だけどやっぱり
行ってしまいましたが、こちらはこれまであちこち見たフィギュア展の中では
特に目新しいものがなくちょっとガッカリでした。
他には紙芝居とか色んな工夫もされてました。
コスプレイベントもあるみたいですよ~~~~~(*^-^*)
で、お土産。名台詞クッキー。クッキーの中におみくじと名台詞が(笑)

他に「八島作戦ケーキ」とか「すべてはゼーレのシナリオ通りのチョコサンドクッキー」とか
戦国BASARA関係の饅頭wもありましたよ~
そんなこんなで、夏休み中、唯一観光気分になった母と息子でした~
さて、明日からは現実に戻らなくては。
四条烏丸を上がったところ、元小学校の建物に
日本で唯一のマンガ学部のある大学と京都市の共同事業として出来た施設です。
館長はあの養老 孟司先生です。


外から見たところ。 中は古い建築物としての展示も。


漫画の神様、手塚氏の代表作・火の鳥がモチーフに。館内から外を眺める・・
お盆期間とあって結構な人でした。そして半数は外国人!
しかも各国の言葉が耳に入ります。というのも、非常に外国人向けの案内が親切だし
英語・フランス語・イタリア語・ドイツ語・中国語・・・etc
いろんな国の言葉に翻訳されたマンガも読めるし、いまや日本=マンガ大国ですから。
おびただしい数のマンガが読み放題!ですが、あまりマニアックなものや新作はなく
完璧・・とは言えません。でも気に入ったのは自由であること。
本棚から持ち出して好きな場所で好きなように楽しめます。
この日はものすご~く暑い日だったから、空調の効いた館内で読みましたが
外の人工芝生に寝転がって読むも良し、なんか飲んだり食べたりしながらでもOK.
外はミストが出ていてもう少し暑さが和らいだら断然お勧めです。
家族で来ている人も多く、父も母も子どもも別々のジャンルのマンガを好きな場所で
読んでる。外国人も日本人もあちこちに自然に座ってる。
その光景に感慨深いものがありました。
あと、ドリンク・フードが安い!ほとんどが200~300円。ビールもあるし。

これで千円いかないって!
車で行ったので
ノンアルコールビールは嬉しいです。
飲んで食べて読んでまったり・・・
夏のオープンカフェは夏休みだけみたいですが。
詳しくは、えむえむブログ
ココは入場料も安いです。一日中いても
大人500円、中高生なら300円。再入場も可!
ただ駐車場はないから、車だと周辺タイムズの
料金がのんびりしてたら加算されます・・(-_-;)
また特別展で海洋堂のフィギュア展示もあって、別料金だけどやっぱり
行ってしまいましたが、こちらはこれまであちこち見たフィギュア展の中では
特に目新しいものがなくちょっとガッカリでした。
他には紙芝居とか色んな工夫もされてました。
コスプレイベントもあるみたいですよ~~~~~(*^-^*)
で、お土産。名台詞クッキー。クッキーの中におみくじと名台詞が(笑)


他に「八島作戦ケーキ」とか「すべてはゼーレのシナリオ通りのチョコサンドクッキー」とか
戦国BASARA関係の饅頭wもありましたよ~
そんなこんなで、夏休み中、唯一観光気分になった母と息子でした~
さて、明日からは現実に戻らなくては。
2010年08月13日 (金) | 編集 |
や~っと一息つけました!しばらく盆休みです~ヽ(^◇^*)/
VACATION と書くとき、コニーフランシスの歌が
HOLIDAY と書くとき、マドンナの歌が、必ず脳内再生するどろしーです(´~`ヾ)
今日は3週間ぶりにストレッチもやって、生き返った感。
家でひとりでストレッチやっても、やっぱりじっくりしっかりは出来ないし
筋トレはさすがにする気になれないけど、みんなと一緒なら出来るしね!
普段冷房病みたいになってたから、ここんとこ晩御飯の時間以外は
ノークーラーで気持ちいい汗をかいています。
ノウゼンカズラが今年ぐんぐん伸びて大好きなオレンジの花を付けているのですが
塀を越すなとか家が傷むとかの隣家の文句にうんざり。
この暑さで熱帯魚も全滅してしまい、仕事の疲れやまともに家事が出来ないストレスも溜まって
「もう何もかも要らない!捨ててしまえ!!!」
ってなりかけてました(^^ゞ
人間、仕事のしすぎはダメですね。
いや、私が根っからのキリギリス人間だからかな~w
涼しくなったらまた熱帯魚を飼おうって気分がやっと出てきました。
あ、ブドウのこぼれ種から芽が出てるのですが、どなたか要りません?
ワイン用のブドウだけど、ジャムなら出来ます。数年かかるけど・・・(^_^;)
さて、お盆休みを待たずに先週末は実家に逃避行。
毎年恒例の花火大会が口実ですが、両親や妹たちや姪甥に会いたくなって・・
小さい子どもはいいね、「純真無垢」で(笑)
記事は コチラ
翌日はいつもはプールに行くんだけど、息子の腕がアレだし、私も疲れきってたから
のんびりしてました。縁側で漫画読みながらうとうと・・・至福です。
妹は私のことをパワフルで真似できない、と言うけど
子ども3人連れて市民プールなんて、私には真似出来ないわ。
ま、それぞれの環境でそれぞれ頑張ってるんだよね。。。
ってコトで、実写ドラマ見て気に入った「もやしもん」とか
(加藤夏希ちゃんのボンテージ♥)
「バクマン。」と「7SEEDS」の新刊読みました~
相変わらずドラマを見る暇は全然なくて、溜まった「アイリス」と
「日本人の知らない日本語」を消化する見込みもないけど・・・
「夏虹」のみ翌日消化中(^_^;)
実家へのお土産に仕事場の隣のケーキやさんのケーキを持参。
左のフルーツロールを買おうと思って行ったら「期間限定」の文字と
変わったビジュアルについ、右のも購入。右のはチーズケーキでした。
美味しかった~

それにしてもこれだけ暑いと新ジャンルと言われるビールでも何でも十分美味しい。
実家でエビスとかプレミアム飲んでも「あれ?あんま変わらない」と思ってしまったのですが(^^ゞ
最近はちょっと気にして糖質ゼロのを試してみたりもしてます。
サントリーの「リラックス」は美味しい。キリン・アサヒのは私にはイマイチでした。
あ、話題の、アルコール・糖質・カロリーゼロのビール風味飲料も飲みました!
えっと・・・どうしてもアルコール飲めない時にはアリですがやっぱり薄い感じ。
身体に良くないから美味しいという逆説もアリかと・・(^^ゞ
そんなこんなでようやく書けた記事に
「お勧め漫画」「植物のこと」「食べ物ネタ」まで盛り込んでしまいました。
音楽ともご無沙汰していた数週間。5日間でリフレッシュして後半戦も頑張ります!
VACATION と書くとき、コニーフランシスの歌が
HOLIDAY と書くとき、マドンナの歌が、必ず脳内再生するどろしーです(´~`ヾ)
今日は3週間ぶりにストレッチもやって、生き返った感。
家でひとりでストレッチやっても、やっぱりじっくりしっかりは出来ないし
筋トレはさすがにする気になれないけど、みんなと一緒なら出来るしね!
普段冷房病みたいになってたから、ここんとこ晩御飯の時間以外は
ノークーラーで気持ちいい汗をかいています。
ノウゼンカズラが今年ぐんぐん伸びて大好きなオレンジの花を付けているのですが
塀を越すなとか家が傷むとかの隣家の文句にうんざり。
この暑さで熱帯魚も全滅してしまい、仕事の疲れやまともに家事が出来ないストレスも溜まって
「もう何もかも要らない!捨ててしまえ!!!」
ってなりかけてました(^^ゞ
人間、仕事のしすぎはダメですね。
いや、私が根っからのキリギリス人間だからかな~w
涼しくなったらまた熱帯魚を飼おうって気分がやっと出てきました。
あ、ブドウのこぼれ種から芽が出てるのですが、どなたか要りません?
ワイン用のブドウだけど、ジャムなら出来ます。数年かかるけど・・・(^_^;)
さて、お盆休みを待たずに先週末は実家に逃避行。
毎年恒例の花火大会が口実ですが、両親や妹たちや姪甥に会いたくなって・・
小さい子どもはいいね、「純真無垢」で(笑)
記事は コチラ
翌日はいつもはプールに行くんだけど、息子の腕がアレだし、私も疲れきってたから
のんびりしてました。縁側で漫画読みながらうとうと・・・至福です。
妹は私のことをパワフルで真似できない、と言うけど
子ども3人連れて市民プールなんて、私には真似出来ないわ。
ま、それぞれの環境でそれぞれ頑張ってるんだよね。。。
ってコトで、実写ドラマ見て気に入った「もやしもん」とか
(加藤夏希ちゃんのボンテージ♥)
「バクマン。」と「7SEEDS」の新刊読みました~
相変わらずドラマを見る暇は全然なくて、溜まった「アイリス」と
「日本人の知らない日本語」を消化する見込みもないけど・・・
「夏虹」のみ翌日消化中(^_^;)
実家へのお土産に仕事場の隣のケーキやさんのケーキを持参。
左のフルーツロールを買おうと思って行ったら「期間限定」の文字と
変わったビジュアルについ、右のも購入。右のはチーズケーキでした。
美味しかった~


それにしてもこれだけ暑いと新ジャンルと言われるビールでも何でも十分美味しい。
実家でエビスとかプレミアム飲んでも「あれ?あんま変わらない」と思ってしまったのですが(^^ゞ
最近はちょっと気にして糖質ゼロのを試してみたりもしてます。
サントリーの「リラックス」は美味しい。キリン・アサヒのは私にはイマイチでした。
あ、話題の、アルコール・糖質・カロリーゼロのビール風味飲料も飲みました!
えっと・・・どうしてもアルコール飲めない時にはアリですがやっぱり薄い感じ。
身体に良くないから美味しいという逆説もアリかと・・(^^ゞ
そんなこんなでようやく書けた記事に
「お勧め漫画」「植物のこと」「食べ物ネタ」まで盛り込んでしまいました。
音楽ともご無沙汰していた数週間。5日間でリフレッシュして後半戦も頑張ります!
2010年08月13日 (金) | 編集 |
2010年08月06日 (金) | 編集 |
昨年の日記を見たら前年比2倍で働いているどろしーです。
帰ってもやることあって、ブログが全然書けませ~ん(泣)
8月の唯一の記事が7月に行ったランチという・・・
友人からのメールで吹奏楽コンクールシーズンなのも気付きました。
ここ数年、何度も課題曲を聴いてコンクールを楽しみにしてきた夏。
それが全然忘れてたなんて・・(^_^;)
息子はお手伝いに行こうかなぁとか言ってましたが、重いものも持てない
こんな腕では邪魔になるだけですしね。
友人メールや人のブログで結果などを知りました。
上位大会に勝ち抜けた知り合いの皆さん、頑張ってくださいね~
私たち・・・私と息子は家と塾の往復の日々です。
私が頑張って稼ぐ額より、息子がだらだら参加する講習に払う額の方が多いのは
釈然としませんが~(-_-;)
まあそんな夏もありかと・・・
息子の腕は、暑いからと添え木も取って一見普通ですが、自転車に乗れないのが辛い。
いつ治るんだろうか・・・2学期までに治って欲しいなぁ・・・
空き時間があるので本などはぼちぼち読めてますが、ドラマが全然見れません。
とりあえず撮ってあるけど・・松潤のんだけ必死に見てます(^^ゞ
そんなこんなな8月。次はいつ更新出来るか分かりませんが
また覗いて見てください。
とりあえず倒れないよう、でも基本楽しく頑張ってます!
帰ってもやることあって、ブログが全然書けませ~ん(泣)
8月の唯一の記事が7月に行ったランチという・・・
友人からのメールで吹奏楽コンクールシーズンなのも気付きました。
ここ数年、何度も課題曲を聴いてコンクールを楽しみにしてきた夏。
それが全然忘れてたなんて・・(^_^;)
息子はお手伝いに行こうかなぁとか言ってましたが、重いものも持てない
こんな腕では邪魔になるだけですしね。
友人メールや人のブログで結果などを知りました。
上位大会に勝ち抜けた知り合いの皆さん、頑張ってくださいね~
私たち・・・私と息子は家と塾の往復の日々です。
私が頑張って稼ぐ額より、息子がだらだら参加する講習に払う額の方が多いのは
釈然としませんが~(-_-;)
まあそんな夏もありかと・・・
息子の腕は、暑いからと添え木も取って一見普通ですが、自転車に乗れないのが辛い。
いつ治るんだろうか・・・2学期までに治って欲しいなぁ・・・
空き時間があるので本などはぼちぼち読めてますが、ドラマが全然見れません。
とりあえず撮ってあるけど・・松潤のんだけ必死に見てます(^^ゞ
そんなこんなな8月。次はいつ更新出来るか分かりませんが
また覗いて見てください。
とりあえず倒れないよう、でも基本楽しく頑張ってます!
2010年08月03日 (火) | 編集 |


豊中の友人のお店「CHOUCHOU」のまん前にあって憧れのフレンチレストラン。
ランチ上限1500円の私には高嶺の花かなあ、と思ってましたが
いつも遊んでる友人とストレッチの先生が揃って誕生月だという口実と
しばらく忙しくてランチも行けなさそう・・ということから思い切りました(^^ゞ

駐車場からのエレベータホールはかすかな
バラの香りで、すでにテンションアップ!
席に通されてまずはウエルカムドリンク。
これ、お酢の飲み物です。
乾いた喉に嬉しい!
さわやかで一気に飲んでしまいました。
美味しかった~

そして前菜は魚介のサラダ仕立て。
マツタケの薄切りが乗ってたり、
めちゃウマのホタテが隠れてたり・・
パンはローズマリーの風味のと
芥子の実(記憶が曖昧ですが)の。
塩味が効いていてすっごく美味でした。

見た目にも涼しい冷たいコーンスープ。
メレンゲの上に乗ってるのは
シソの花でした。
す~っと喉を通る感じ。
美味しいとしか言えません・・・
ボキャブラリーがないですね(^^ゞ


さてメインは、私は鴨に。右のはほろほろ鳥。どちらもロティ(オーブン焼き)です。
あとはポークとラムもありました。冬にはジビエもあるそうです。
いつか食べたいなあ、ウサギとかシカとか・・・
魚も選べます。ここは魚も美味しいそうです。


お楽しみのデザートは5種類から。私は旬のいちじくに。ステキなプレートに乗って
メレンゲに隠されたイチジク登場!ほぉぉ~
右のはチーズケーキのアイスクリーム添え。それぞれ見た目にも凝ってますね。

こちらは
マンゴープリン。
黒いつぶつぶは・・・
なんだったっけ?(^^ゞ
味見させてもらったけど
もしもう一度選ぶならこれ!
ってくらい美味しかった。

さて別にオーダーしたバースデーケーキ。
下にはチョコで名前が書いてあって
みんなで歌ってロウソクを吹き消したら
カットしてくれます。
これに飲み物(あとでお代わりもあり)と
記念写真がついて・・・
3千円ちょっとって
やっぱ昼間ならではのリーズナブル価格ですよね。
キヨブタと言わずまたいつか利用するかも?
気持ちもリラックスするステキな午後を過ごさせて貰いました。
でもあんまりゆっくりしたので、仕事時間にギリギリになり、
炎天下チャリで爆走して大汗かいてセレブ気分は一気に吹っ飛んでしまいましたけどね~
チャンチャン(笑)
ラ・メゾンブランシュ (フレンチ / 豊中駅、少路駅(大阪モノレール)、柴原駅)
2010年08月01日 (日) | 編集 |
葉月、August、8月になりました。
例年以上の夏期講習の忙しさにより、全く更新出来ずにいますが
なんとか時間を作って近日中には・・・(^^ゞ
取りあえずは恒例、月の初めのご挨拶。
ご無沙汰している海のテンプレートで気分だけは夏休みに。
皆さまも暑さに負けずに元気に過ごしてくださいね~
例年以上の夏期講習の忙しさにより、全く更新出来ずにいますが
なんとか時間を作って近日中には・・・(^^ゞ
取りあえずは恒例、月の初めのご挨拶。
ご無沙汰している海のテンプレートで気分だけは夏休みに。
皆さまも暑さに負けずに元気に過ごしてくださいね~
| ホーム |