2014年08月28日 (木) | 編集 |
グランフロントの中でも一番お気に入り、北館のナレッジキャピタルで
ミクの展示があると聞いて、仕事の移動時にささっと行って来ました。
(8月29日まで)
まずは4階で受付をして、会場に入ると(無料です)
ミクの仲間たちのイラストが。

会場には大きなスクリーンがあって
ミクのライブ映像が流れていました。
あ、ミクを知らない人に簡単に説明すると・・・
自分で歌を作れるコンピューターソフトのキャラクター。
色んな曲をこの娘に歌わせてネットに投稿し
それを人間も歌って拡散し
ヴォーカロイドというひとつのジャンルを生み出しました。
最近、トヨタのCMで使われた「千本桜」もミクの楽曲だし
私の大好きなGeroも、ミクを始めボカロ曲を歌って有名になりました。
全世界にファンがいて
ライブも大きな会場がいっぱいになります。
そのライブ映像が流れていて、ちょうど大好きなSUPERCELLの楽曲だったから
聴き入ってしまいました。素敵でした。
実は、ミクの声自体はあまり好きじゃないけど
本人の可愛さ、存在感、楽曲の良さに惹かれます。
ライブが終わって、我に返るとw
等身大の深海少女が。

おぉ、ステキ♡
(「深海少女」はミクの曲名です)
この会場では有料で参加できる体験エリアもあります。
時間がなかったのと一人だったので遠慮しました(^^ゞ
夏休みだったので、小さな子が多かったし・・・
これで帰ろうかな、と思っていると
「大きなお友達」がスタンプラリーでステッカーをゲットしているのを発見。
そうだよ、そもそも大人のファンから始まったんだよ、何を臆することが、と
開き直りw、時間を気にしながら全速力でナレッジキャピタルを上下して
スタンプラリー完成!

スタンプも可愛い~
で、抽選して、ポストカードをゲットしました。
ステッカーはスタンプラリーしたら全員貰えます。

1階と3階のカフェではミクコラボの食べ物もあります。
有料の謎解きゲームも。
友人とゆっくり遊びに行くと楽しそうですね。
(私は一人でしかもスーツだったから、ちょっと下向き加減・・・(笑))
ちなみに、30日にインテックス大阪で行われるライブは
大きな会場で、SS席9千円にも関わらず、完売らしいです。
展示エリアは当日券ありらしいですよ。
ナレッジキャピタルの「初音ミクをみんなでつくろう」
詳しくは「こちら」
地下では有料で藤子・F・不二雄展もやってるみたいです。
「深海少女」をアイフォンで聴きながら、
帰りに2階のソフトバンクで働くPepper君(ロボット)を見て、
あぁ、時代はちゃんと進化してるなぁと思ったのでした。
ミクの展示があると聞いて、仕事の移動時にささっと行って来ました。
(8月29日まで)
まずは4階で受付をして、会場に入ると(無料です)
ミクの仲間たちのイラストが。

会場には大きなスクリーンがあって
ミクのライブ映像が流れていました。
あ、ミクを知らない人に簡単に説明すると・・・
自分で歌を作れるコンピューターソフトのキャラクター。
色んな曲をこの娘に歌わせてネットに投稿し
それを人間も歌って拡散し
ヴォーカロイドというひとつのジャンルを生み出しました。
最近、トヨタのCMで使われた「千本桜」もミクの楽曲だし
私の大好きなGeroも、ミクを始めボカロ曲を歌って有名になりました。
全世界にファンがいて
ライブも大きな会場がいっぱいになります。
そのライブ映像が流れていて、ちょうど大好きなSUPERCELLの楽曲だったから
聴き入ってしまいました。素敵でした。
実は、ミクの声自体はあまり好きじゃないけど
本人の可愛さ、存在感、楽曲の良さに惹かれます。
ライブが終わって、我に返るとw
等身大の深海少女が。

おぉ、ステキ♡
(「深海少女」はミクの曲名です)
この会場では有料で参加できる体験エリアもあります。
時間がなかったのと一人だったので遠慮しました(^^ゞ
夏休みだったので、小さな子が多かったし・・・
これで帰ろうかな、と思っていると
「大きなお友達」がスタンプラリーでステッカーをゲットしているのを発見。
そうだよ、そもそも大人のファンから始まったんだよ、何を臆することが、と
開き直りw、時間を気にしながら全速力でナレッジキャピタルを上下して
スタンプラリー完成!

スタンプも可愛い~
で、抽選して、ポストカードをゲットしました。
ステッカーはスタンプラリーしたら全員貰えます。

1階と3階のカフェではミクコラボの食べ物もあります。
有料の謎解きゲームも。
友人とゆっくり遊びに行くと楽しそうですね。
(私は一人でしかもスーツだったから、ちょっと下向き加減・・・(笑))
ちなみに、30日にインテックス大阪で行われるライブは
大きな会場で、SS席9千円にも関わらず、完売らしいです。
展示エリアは当日券ありらしいですよ。
ナレッジキャピタルの「初音ミクをみんなでつくろう」
詳しくは「こちら」
地下では有料で藤子・F・不二雄展もやってるみたいです。
「深海少女」をアイフォンで聴きながら、
帰りに2階のソフトバンクで働くPepper君(ロボット)を見て、
あぁ、時代はちゃんと進化してるなぁと思ったのでした。
2014年08月24日 (日) | 編集 |
ライブの後の生ビールは必須。
今回は四条にするか京都駅にするか、
って悩んでたのに
ライブ終わったらお腹が空きすぎて
ライブ会場隣のインド料理店へ入ってしまいました。
辛いものは苦手だけど、案外、こういうところは
辛さが調節できるはずだと。
結果・・・
美味しかった!
どれもカレー風味だけど
ただ辛いだけじゃなくて
暑くて疲れた体と生ビールに合う!!

タンドリーチキンって、本物はこんなんやったんや!(右端)
美味しい。
ビールも泡がきちんと美味しかった!
ナンの大きさにびっくり(笑)

最近、宴会の、「量は多いが味はう~ん」なものが
続いてたので、ちょっと高めだったけどちゃんとしたものを
食べた感じでした(^^ゞ
他にベトナム料理もあって、
お店の人はインドかネパール人ぽかったです。
ライブの後や、同志社中高や国際会議場に用があればぜひ。
お店の名前が、「インド アジア ダイニング」です。
今回は四条にするか京都駅にするか、
って悩んでたのに
ライブ終わったらお腹が空きすぎて
ライブ会場隣のインド料理店へ入ってしまいました。
辛いものは苦手だけど、案外、こういうところは
辛さが調節できるはずだと。
結果・・・
美味しかった!
どれもカレー風味だけど
ただ辛いだけじゃなくて
暑くて疲れた体と生ビールに合う!!


タンドリーチキンって、本物はこんなんやったんや!(右端)
美味しい。
ビールも泡がきちんと美味しかった!
ナンの大きさにびっくり(笑)

最近、宴会の、「量は多いが味はう~ん」なものが
続いてたので、ちょっと高めだったけどちゃんとしたものを
食べた感じでした(^^ゞ
他にベトナム料理もあって、
お店の人はインドかネパール人ぽかったです。
ライブの後や、同志社中高や国際会議場に用があればぜひ。
お店の名前が、「インド アジア ダイニング」です。
2014年08月24日 (日) | 編集 |
7月26日から11月9日まで全25公演行われる
Gero Live Tour 2014 -SECOND-
7公演目の京都FanJへ行きました。
京都でのライブは2011年ぶり。
京都の北東の小さめのライブハウスでしたが
(ちなみに、息子が大学のサークルで初ライブした場所)
暑くて熱くて楽しいライブでした。
大きさは学校の体育館くらい?
ファンクラブ優先で割と早めの整理番号でしたが
一番後ろでもZEPとかに比べ結構近かったので
合宿帰りの息子がまだ到着してなかったし
後ろの壁際をゲットして待機。
息子と妹は始まったら前にねじ込んでたけど
結局最後までそこにいました。
スタンディングキャパは500人くらいらしく
いっぱいでしたが
最後列は割とスペースがあったので
いつもと比べてモッシュにならず
思う存分、叫び、こぶしを突き上げ、
ジャンプしました\(^o^)/
あ~楽しかった。
前の方だとステージを見上げる感じになるのと
他の人が邪魔で首が痛くなるんだけど
今回はそれもなくて。
こんくらいのキャパ、嬉しいなぁ。
音もまとまって聴こえるし、ステージ近いし。
人気が出るのも嬉しいけども。
セトリはツアーブログに詳しく載ってますが
(画像もあるよ~)
メジャーデビューの1枚目、2枚目に
インディーズの頃のも加えて、全曲オリジナル。
場所ごとに少しずつ変えてるらしいけど
新アルバムの 「Circle」 から始まり、「好き勝手言うな」で終わり、
アンコールラストは安定のバンディッツ!
2時間40分くらい、全力疾走のライブでした。
MCも相変わらずちょっと下品で楽しくて(*^_^*)
目覚ましテレビで見せる顔とはちょっと違います。
こっからちょっとネタバレ的な感想。
赤飯さんと蛇足さん真似とか面白かった。
ヘビィな曲でのGeroりんとぷよのヘドバンがすご過ぎた。
あれやりながら演奏って・・!
隈さんのドラム、本人も満足してたけどいい音だった。
MCは色々と楽しかった。
パスタの好物はパスタじゃないとかw
家族ネタとかw
京都の島原と九州の島原 間違ってたりとか。
C&R出来る曲とか手振りしたり叫んだりする曲って
やっぱファンにはたまらないよね。
デブとか金曜とかうどんとかビーサバとか。
チャンバラって王様の歌やったんか。
2週間ライブが空いたから、最初ちょっとグダってたけど
それもそれでいいな。
最後にGeroりんがTシャツ絞ったら、ほんとにすごい汁wが
出てた(笑)
翌日もライブあるけど手は抜かないって宣言してて
本当にアンコール終わっても声がすんごい出てた。
叫んでた。惚れる。
最後にみんなで記念撮影して、挨拶して
最後まで楽しませてくれた。
楽しかった。
う~ん、そんな感じかな。
次は10月の大阪!! 体力つけてまた暴れるぞ!
Gero Live Tour 2014 -SECOND-
7公演目の京都FanJへ行きました。
京都でのライブは2011年ぶり。
京都の北東の小さめのライブハウスでしたが
(ちなみに、息子が大学のサークルで初ライブした場所)
暑くて熱くて楽しいライブでした。
大きさは学校の体育館くらい?
ファンクラブ優先で割と早めの整理番号でしたが
一番後ろでもZEPとかに比べ結構近かったので
合宿帰りの息子がまだ到着してなかったし
後ろの壁際をゲットして待機。
息子と妹は始まったら前にねじ込んでたけど
結局最後までそこにいました。
スタンディングキャパは500人くらいらしく
いっぱいでしたが
最後列は割とスペースがあったので
いつもと比べてモッシュにならず
思う存分、叫び、こぶしを突き上げ、
ジャンプしました\(^o^)/
あ~楽しかった。
前の方だとステージを見上げる感じになるのと
他の人が邪魔で首が痛くなるんだけど
今回はそれもなくて。
こんくらいのキャパ、嬉しいなぁ。
音もまとまって聴こえるし、ステージ近いし。
人気が出るのも嬉しいけども。
セトリはツアーブログに詳しく載ってますが
(画像もあるよ~)
メジャーデビューの1枚目、2枚目に
インディーズの頃のも加えて、全曲オリジナル。
場所ごとに少しずつ変えてるらしいけど
新アルバムの 「Circle」 から始まり、「好き勝手言うな」で終わり、
アンコールラストは安定のバンディッツ!
2時間40分くらい、全力疾走のライブでした。
MCも相変わらずちょっと下品で楽しくて(*^_^*)
目覚ましテレビで見せる顔とはちょっと違います。
こっからちょっとネタバレ的な感想。
赤飯さんと蛇足さん真似とか面白かった。
ヘビィな曲でのGeroりんとぷよのヘドバンがすご過ぎた。
あれやりながら演奏って・・!
隈さんのドラム、本人も満足してたけどいい音だった。
MCは色々と楽しかった。
パスタの好物はパスタじゃないとかw
家族ネタとかw
京都の島原と九州の島原 間違ってたりとか。
C&R出来る曲とか手振りしたり叫んだりする曲って
やっぱファンにはたまらないよね。
デブとか金曜とかうどんとかビーサバとか。
チャンバラって王様の歌やったんか。
2週間ライブが空いたから、最初ちょっとグダってたけど
それもそれでいいな。
最後にGeroりんがTシャツ絞ったら、ほんとにすごい汁wが
出てた(笑)
翌日もライブあるけど手は抜かないって宣言してて
本当にアンコール終わっても声がすんごい出てた。
叫んでた。惚れる。
最後にみんなで記念撮影して、挨拶して
最後まで楽しませてくれた。
楽しかった。
う~ん、そんな感じかな。
次は10月の大阪!! 体力つけてまた暴れるぞ!
2014年08月17日 (日) | 編集 |
るろ剣もマーニーも見たいけど評判の高いこれに。
友人に字幕版を勧められたので、
主役アンジー(アンジェリーナ・ジョリー)の生声版。
評判通り素晴らしかった。
「眠れる森の美女」の魔女側から見たアナザーストーリー。
話がかなり違っています。
私の好きな、ドラゴンとか翼とか妖精とか満載♡
子役のオーロラ、超可愛かった!
(他の子役ではアンジーが怖すぎて泣くので
アンジーの本当の子どもが初共演らしいです!)
でもその子の出番はちょっとだったけど。
10代のオーロラ役は、キャストにファニングとあって
あれ?と調べたらやっぱり、ダコタの妹!
「アイ・アム・サム」のダコタ・ファニング可愛かったよね!
似てるけど、私はダコタの方が好みかな。
以下、ネタバレあり。
ネタバレありですよ?
いいですね??
・
・
・
いやぁ、人間、悪っつ!!
王子、存在感ない!!
アナ雪に続いてこれでは、昔のディズニーストーリー全否定ですね。
まぁ、時代の流れでしょうけどね。私は好みですけどね。
イマドキ、初めて会った男が、王子だからと言っても
即恋に落ちてハッピーエンドなんて、ないでしょ。
男子のみなさん、頑張ってくださいよ。
アナ、マレフィセント、マーニー(見てないけど)と
女子ばっか活躍中ですよ。
ラスト近くで、マレフィセントが翼を広げるシーン。
デビルマンっぽくてカッコ良かった!!
お付のカラスの人間版、イケメン♡
存在感もイケメン♡
ちっちゃいオーロラが抱っこをせがむシーン、
可愛すぎて泣きそう。
反面、王も3人の妖精もかなり悪く描かれています。
姫の母親は一瞬しか出てこないし。
若干、展開が速すぎて物足りないシーンも多いので
もう少し長くして欲しかった。
どうせ子供向きではないので、2時間超作品にして欲しい。
結局、姫はちょっとしか眠らないので
眠れる森の姫じゃないしね~
でも、おススメの作品です!
最後に流れる、くら~い声の主題歌がしばらく
頭をループします・・・
友人に字幕版を勧められたので、
主役アンジー(アンジェリーナ・ジョリー)の生声版。
評判通り素晴らしかった。
「眠れる森の美女」の魔女側から見たアナザーストーリー。
話がかなり違っています。
私の好きな、ドラゴンとか翼とか妖精とか満載♡
子役のオーロラ、超可愛かった!
(他の子役ではアンジーが怖すぎて泣くので
アンジーの本当の子どもが初共演らしいです!)
でもその子の出番はちょっとだったけど。
10代のオーロラ役は、キャストにファニングとあって
あれ?と調べたらやっぱり、ダコタの妹!
「アイ・アム・サム」のダコタ・ファニング可愛かったよね!
似てるけど、私はダコタの方が好みかな。
以下、ネタバレあり。
ネタバレありですよ?
いいですね??
・
・
・
いやぁ、人間、悪っつ!!
王子、存在感ない!!
アナ雪に続いてこれでは、昔のディズニーストーリー全否定ですね。
まぁ、時代の流れでしょうけどね。私は好みですけどね。
イマドキ、初めて会った男が、王子だからと言っても
即恋に落ちてハッピーエンドなんて、ないでしょ。
男子のみなさん、頑張ってくださいよ。
アナ、マレフィセント、マーニー(見てないけど)と
女子ばっか活躍中ですよ。
ラスト近くで、マレフィセントが翼を広げるシーン。
デビルマンっぽくてカッコ良かった!!
お付のカラスの人間版、イケメン♡
存在感もイケメン♡
ちっちゃいオーロラが抱っこをせがむシーン、
可愛すぎて泣きそう。
反面、王も3人の妖精もかなり悪く描かれています。
姫の母親は一瞬しか出てこないし。
若干、展開が速すぎて物足りないシーンも多いので
もう少し長くして欲しかった。
どうせ子供向きではないので、2時間超作品にして欲しい。
結局、姫はちょっとしか眠らないので
眠れる森の姫じゃないしね~
でも、おススメの作品です!
最後に流れる、くら~い声の主題歌がしばらく
頭をループします・・・
2014年08月17日 (日) | 編集 |
「女のいない男たち」村上春樹
新作短編集。
ハルキニストという訳ではないけど、
いちおうこれまで全作品は読んでるので
やっぱり読んでみました。
相変わらず、喪失と音楽とSEXとメタファーと不思議と・・・
あまり「意味」を考えずに春樹節を楽しみました。
私は「イエスタデー」が好き。訂正前のを読みたかった。
「木野」は不思議だし「シェエラザード」は続きが知りたい。
昔から行ってるお店の新作が出たから久々に食べて
「あ~新作だけど相変わらずの味だよね」って感じです。
「カモメのジョナサン」リチャード・バック
実は私のバイブルの一つだったりする、1970年発行のこの作品。
原書も翻訳版も持ってるし映画も見に行きました。
なんと実は続きがあって、作者が(まだ生きてたのも知らなかったけど)
事故にあって瀕死の重傷から生還した後に、封印していた続きを発表した、とのこと。
蛇足かどうか確かめずにいられなくて、第4章だけ読みました。
いやぁ、良かった。しっくりきた。蛇に足を付けて、手も羽も付けて竜になった感。
仏教徒である訳者・五木寛之氏のあとがきも納得。
特定ではない宗教色があり哲学的な内容ですが
私には何年経っても色あせない概念です。
この2つの大作に並べるのもナンなんですが
私の中ではかなり面白かった漫画がこちら。
「花と悪魔」音久無

2007年の読み切りから2011年単行本10巻完結。
イケメン悪魔が光源氏よろしく人間の女の子を育てて・・・
というようなお話。女の子が可愛くて、主人公がツンで私好みで
ファッションもステキで(少し昔の時代設定)
キャラとセリフがいいです。
毎日1冊ずつ読んで、でも最後は気になって一気に
読了。ハッピーエンドで大満足しました。
こうゆ~の読むと、漫画雑誌に○○派ってあるけど
(例えばジャンプ派とか)
私はやっぱり、花ゆめ(コミックス)派だなぁ~と思います(*^_^*)
また借りに行こうかなぁ・・・
新作短編集。
ハルキニストという訳ではないけど、
いちおうこれまで全作品は読んでるので
やっぱり読んでみました。
相変わらず、喪失と音楽とSEXとメタファーと不思議と・・・
あまり「意味」を考えずに春樹節を楽しみました。
私は「イエスタデー」が好き。訂正前のを読みたかった。
「木野」は不思議だし「シェエラザード」は続きが知りたい。
昔から行ってるお店の新作が出たから久々に食べて
「あ~新作だけど相変わらずの味だよね」って感じです。
「カモメのジョナサン」リチャード・バック
実は私のバイブルの一つだったりする、1970年発行のこの作品。
原書も翻訳版も持ってるし映画も見に行きました。
なんと実は続きがあって、作者が(まだ生きてたのも知らなかったけど)
事故にあって瀕死の重傷から生還した後に、封印していた続きを発表した、とのこと。
蛇足かどうか確かめずにいられなくて、第4章だけ読みました。
いやぁ、良かった。しっくりきた。蛇に足を付けて、手も羽も付けて竜になった感。
仏教徒である訳者・五木寛之氏のあとがきも納得。
特定ではない宗教色があり哲学的な内容ですが
私には何年経っても色あせない概念です。
この2つの大作に並べるのもナンなんですが
私の中ではかなり面白かった漫画がこちら。
「花と悪魔」音久無

2007年の読み切りから2011年単行本10巻完結。
イケメン悪魔が光源氏よろしく人間の女の子を育てて・・・
というようなお話。女の子が可愛くて、主人公がツンで私好みで
ファッションもステキで(少し昔の時代設定)
キャラとセリフがいいです。
毎日1冊ずつ読んで、でも最後は気になって一気に
読了。ハッピーエンドで大満足しました。
こうゆ~の読むと、漫画雑誌に○○派ってあるけど
(例えばジャンプ派とか)
私はやっぱり、花ゆめ(コミックス)派だなぁ~と思います(*^_^*)
また借りに行こうかなぁ・・・
2014年08月17日 (日) | 編集 |
また1か月以上空いてしまいました。
PCの調子は悪いままなので、こっちはこんなもんです(^^ゞ
時間があるときゆっくり書いて、後はツイッター。
さて、お盆休暇、いかがお過ごしですか。
GW以来の私の連休、まずは・・・
1日目。
昼過ぎまで仕事の後、読みたかった本を(タダでw)読みに
ルクアへ。スタバのコーヒーを頼めば
座ってゆっくり本が読めます。
図書館だと人気の本は予約待ちで
読みたい時に読めないので。
(本の感想は別記事で)
続いて、身体をほぐしに、電車に乗って
半年近くぶりのマッサージへ。
近所の診療所がなくなってから我慢してたんです。
商店街も久しぶり~
で、せっかくここまで来たので
息子のバイト先を覗いて(本人に気付かれずw)
また電車で、最寄りの極楽湯へ。
はぁ~極楽極楽。
夕焼けを見ながらお風呂のTVを見たら
歌番組が始まったので
早めに切り上げて続きを見に帰宅。
2日目。
息子と映画へ。
その後、夏コミに行く息子を見送り
実家へ。
3日目。
実家でゆっくり。
夜は妹と甥姪が来てにぎやかに
8人の食卓。
4日目。
朝早く「冷蔵庫が!」という悲鳴で目覚める。
昨夜、子どもらのアイスが溶けかかってて
冷蔵庫に詰め込み過ぎでは?って言ってたけど
朝、氷が水になっていて、これは完全に冷えてないと
判明。あわてて、妹の部屋にあるミニ冷蔵庫に
一部避難させて、母と電気店へ。
実家の冷蔵庫スペースがヘンに狭いので
機種を選ぶことも出来ずにただ横幅のみで探したけど
在庫があるのが1種類しかない!
しかも扉がクリスタル?鏡面みたいで色は茶色。
「いま、流行っている」てお店の人は言うけど
冷蔵庫開ける度に、見たくない自分の姿が映るのは勘弁だよね~
土砂降り&雷鳴のなか、2軒目の電気店でなんとか決定。
でも搬入したら、扉が全開出来ないと判明。
とは言え、それ以下の幅だと単身用の小さな冷蔵庫になるので
妥協しました。
しかし、お手伝いは出来て良かった。
大雨洪水警報が出てたけど
雨が小降りになるのを待って帰途へ。
山をひとつ越えるのですが、川は濁流だし
一部は道路に山から水が流れてるし
「落石注意」って言われてもどう注意すれば?と
びびりながら、なんとか帰宅。

実家に行くと必ず買う「鯖寿司」
身が厚いでしょ。
1匹丸ごとなんだけど、半分食べてから撮りました(^^ゞ
5日目。
家事して、ブログ書いて、録画したTV見て
休暇は終わり。はぁ~ゆったりした。
でも3週間体操に行ってないので
身体が鈍りまくって体重も増えt・・・(>_<)
次の連休は年末までないけど
毎月お楽しみなイベントが待っているので
その分をせっせと稼ぎます!
予告。
来週・・・Gero 京都ライブ(妹・息子と)
来月・・・Endless Shock(3階だけど。息子と)
さ来月・・・Gero 大阪ライブ(妹・息子と)
ささ来月・・・ディズニーオンクラシック(娘と)
PCの調子は悪いままなので、こっちはこんなもんです(^^ゞ
時間があるときゆっくり書いて、後はツイッター。
さて、お盆休暇、いかがお過ごしですか。
GW以来の私の連休、まずは・・・
1日目。
昼過ぎまで仕事の後、読みたかった本を(タダでw)読みに
ルクアへ。スタバのコーヒーを頼めば
座ってゆっくり本が読めます。
図書館だと人気の本は予約待ちで
読みたい時に読めないので。
(本の感想は別記事で)
続いて、身体をほぐしに、電車に乗って
半年近くぶりのマッサージへ。
近所の診療所がなくなってから我慢してたんです。
商店街も久しぶり~
で、せっかくここまで来たので
息子のバイト先を覗いて(本人に気付かれずw)
また電車で、最寄りの極楽湯へ。
はぁ~極楽極楽。
夕焼けを見ながらお風呂のTVを見たら
歌番組が始まったので
早めに切り上げて続きを見に帰宅。
2日目。
息子と映画へ。
その後、夏コミに行く息子を見送り
実家へ。
3日目。
実家でゆっくり。
夜は妹と甥姪が来てにぎやかに
8人の食卓。
4日目。
朝早く「冷蔵庫が!」という悲鳴で目覚める。
昨夜、子どもらのアイスが溶けかかってて
冷蔵庫に詰め込み過ぎでは?って言ってたけど
朝、氷が水になっていて、これは完全に冷えてないと
判明。あわてて、妹の部屋にあるミニ冷蔵庫に
一部避難させて、母と電気店へ。
実家の冷蔵庫スペースがヘンに狭いので
機種を選ぶことも出来ずにただ横幅のみで探したけど
在庫があるのが1種類しかない!
しかも扉がクリスタル?鏡面みたいで色は茶色。
「いま、流行っている」てお店の人は言うけど
冷蔵庫開ける度に、見たくない自分の姿が映るのは勘弁だよね~
土砂降り&雷鳴のなか、2軒目の電気店でなんとか決定。
でも搬入したら、扉が全開出来ないと判明。
とは言え、それ以下の幅だと単身用の小さな冷蔵庫になるので
妥協しました。
しかし、お手伝いは出来て良かった。
大雨洪水警報が出てたけど
雨が小降りになるのを待って帰途へ。
山をひとつ越えるのですが、川は濁流だし
一部は道路に山から水が流れてるし
「落石注意」って言われてもどう注意すれば?と
びびりながら、なんとか帰宅。

実家に行くと必ず買う「鯖寿司」
身が厚いでしょ。
1匹丸ごとなんだけど、半分食べてから撮りました(^^ゞ
5日目。
家事して、ブログ書いて、録画したTV見て
休暇は終わり。はぁ~ゆったりした。
でも3週間体操に行ってないので
身体が鈍りまくって体重も増えt・・・(>_<)
次の連休は年末までないけど
毎月お楽しみなイベントが待っているので
その分をせっせと稼ぎます!
予告。
来週・・・Gero 京都ライブ(妹・息子と)
来月・・・Endless Shock(3階だけど。息子と)
さ来月・・・Gero 大阪ライブ(妹・息子と)
ささ来月・・・ディズニーオンクラシック(娘と)
| ホーム |